LCAのお勉強 | CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ事務局のブログです。
CSRコミュニティは、主に東海地方のCSRを「当たり前のこと」として事業として成り立たせている中小企業の集まりです。
これらの企業の発信や次世代の育成を通じて社会を変えて行く事を目指し、事業を実践していきます。

こんばんは。平野です。

最近、木造建築のライフサイクルアセスメント(LCA)の概要や手法について勉強をしています。

ライフサイクルアセスメントは、主に製品の、原料から、製造、使用、廃棄までのサイクルについて、どの位環境に影響を与えているかを、(主に地球温暖化やオゾン層破壊に対しての影響であることが多いそうですが)分析する方法のひとつです。

最近は、CSR報告書に製品などのLCA分析結果を掲載する企業も増えています。自社商品の環境影響を見える化する方法として注目され始めているそうです。

久しぶりに、少し真剣に勉強してみようと思っています。

CSRを見える化する、この方法を知っておいて損にはならないと思うのと、CSRコミュニティでこのようなサポートを、もっと沢山の企業さんに出来たらいいな、と思うからです。

あとはなんと言っても、私が好きな部類の分野であり、方法である気がしてるからかな~(^_^)