少子高齢化社会 | CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ事務局のブログです。
CSRコミュニティは、主に東海地方のCSRを「当たり前のこと」として事業として成り立たせている中小企業の集まりです。
これらの企業の発信や次世代の育成を通じて社会を変えて行く事を目指し、事業を実践していきます。

おはようございます。
事務局の平野です。

朝ランニングをしているとてもたくさんの方が、5時台、6時台にもかかわらず
歩いたり走ったりしていることにいつも驚きます。
十代くらいの若い子から、お年寄り、主婦、30代くらいの男性など様々。

走ってたり、歩いてたり、
公園では、沢山(20人以上はいつもいます)の高齢者が皆でラジオ体操したり、
数人づつで、楽しそうに体操したりしています。

それを見ていると、私達子育て世代は、一人で頑張らないで
もっとこの人たちに甘えればいいんじゃないかなと感じます。
もっと迷惑もかけながら、周りのひとと一緒に子育てできたら
少しは楽になるのかな、と。

そういう意味で言えば高齢化が進んで、自分の父親や母親のような年齢の人が
周りにたくさんいるということは、そんなに悪くないなと感じます。

むしろ、甘え方や頼り方がわからない大人に育ってしまっている
今の親世代は、自分や子どものためにもうまく適応していく必要があるのかな。
私もですが。

今日は朝からそんなことを考えながら走っていました。