{746E7203-C89A-4193-BEA8-30F58F04BF17:01}

お友達のケイコさんと、蕎麦ソムリエ講座に参加して来ました。
これだけお蕎麦大好き人間でも、蕎麦打ちは初めてです。工程を見るのも初めて音譜
講師の先生は、金ちゃん先生ラブラブ
{91ADA801-4CE4-4030-A9F8-42A65A3F90CF:01}

{2B8C7E34-96BA-4FB8-8DF7-0B3404DD7908:01}

とっても表情豊かな楽しい先生でした。他にも6人程の蕎麦打ち匠の先生方がサポートして下さいます。
{F1087B89-84DF-4EDA-818B-C96568FDD403:01}

{65FD07F6-C497-4290-9724-125ED4F0489F:01}

{258BB4DE-F5AF-42E8-8946-A9E1647D4E47:01}

{6EA4389D-F35E-4B96-AC35-A5C105F19CD5:01}

{B00EEA59-1677-4DDD-96A1-A01354356EA7:01}

{EF885268-039E-4C9C-9D5E-7B62C23BA63F:01}

{1CC2816C-1EDC-4504-9C78-BE0CEE5552D4:01}

蕎麦粉になるべく高い所から均一に水を回し落とし、すばらく放置してから手早くかき混ぜて、水分を満遍なく粉に吸わせていくのが最大のポイントなのですが、これがすごく難しいんです。
でも先生方のサポートあって、なんとか私のも纏まりました。
{868A1B9A-BD96-480F-8AAC-1A4C010F4A4D:01}

{41D38E4C-F2D7-4A42-9AF9-C43F7DD53181:01}

{6DB4B0B5-9011-49B2-BEE9-2C8831592F32:01}

{91C7A8BC-9B69-4289-A154-3016D59FADC1:01}

{F11D0DD0-D121-46BE-BC29-CDEC64D3CD81:01}

後半は結構細めに切れるようになったのですけど、途中細くしようとし過ぎてかなり攻めたら、上の板をガリっと切ってしまい、その木片を見た先生に、こんな人初めて見たと大笑いされてしまいました。
最初の太いのやら、カケラやら混ぜて茹でたのでいろんな食感でしたけど、味は抜群に美味しくて、またすぐに練習したくなりました。
下の先生の作品は細く均一ですよねぇ~。

お蕎麦はルチンというポリフェノール、ビタミンB群も豊富、食物繊維もあり、アミノ酸スコアも高く、身体に嬉しい栄養素が豊富な食材です。

それよりなにより、美味しくて・・・
手打ち体験をして、益々お蕎麦が大好きになりました
講師の先生方、手とり足とりサポートありがとうございました!また次回も参加します!!
はあ~楽しかったぁ合格