馴染みの蕎麦屋さんに年始の挨拶に行って来ました。
萬屋 遊喬
仕事の終わり時間が1時間早くなったので、遊喬さんにも寄りやすくなりました。
今年もよろしくお願いいたします。
本当は私、シャンパンの次に好きなのはビールなんですけど、ビールは糖質も高いので普段は全然飲まないで我慢しているのです。やっぱりビールが1番太り易い気がするし・・・。
でも、年末にご一緒した常連さんが、ここのビールは泡を捨てままくってつぐから味が全然違うと何杯も飲まれていたので・・・。
写真からも味の想像がつくと思うのですが、シルキー&クリーミーな泡が喉を優しく潤すなんとも極上のお味でございました。
いや~、このビールはヤバイです。
ヒラメ、凄く分厚く切って下さいました。
酢の物も定番です。
「今日はね、いつも無い変わり蕎麦あるよ。」
変わり蕎麦・・・更科粉に季節折々の素材を練り込んで蕎麦に仕立てたもの。
技が最高度に達した職人の技を競い合う「見栄」と、普通の蕎麦に飽き足らなくなった通人たちの「遊び心」が合致して作られたのが本来の変わり蕎麦である。
「常連のリクエストなのよ。」
更科粉なので、ツルンツルンの喉越しに優しく香る柚子の風味がたまりませんでした。
「普通の更科蕎麦も食べる?ご馳走するよ」
あら、そんなぁ~、じゃあ是非



ツルンツルンで歯ごたえも喉越しも最高でした。
それにしても、ここの常連さん達って凄いですよね。
まさに「通人」と呼ぶに相応しい方々。
「寿司も握るんだよ。」
蕎麦屋さんで大将に寿司をオーダーするんですからねぇ。
奥様がインフルエンザで来られずに、私が急遽参加させていただいちゃいました。
蕎麦屋さんで、すき焼き・・・最高でした。
私もまだまだ青いですわ。
遊喬さんに通って「通人」道を学ばせていただこうと思います。