K's Island Golf Academy
http://web.ks-island.com
Instructor Mr.Kousuke Hattori

DVD「ロングドライブプログラム」は3回見終わりました。


いつも習っている先生とはいえ、通しで動画でのご指導を見る事ができて、なかなか時期的にも良い選択だったと思います。

何度も何度も先生の動画を見ていると目が肥えてきて、自分の動画を見たときにアラが目立つようになり、できないながらもどうできたら理想的なのかが分かってきます。

「だいぶインパクトで顔が残るようになって来ましたね。」

はい・・・DVDで左耳をボールに傾けたまま打つようにご指導されていたので・・・若先生がにひひ

DVDの中のMr.Hattoriは今から3年ほど前らしく・・・。

身体の硬い私にはややハードなドリルもあるのですが、そこは「マスタードライブプログラム」で得た知恵を混ぜる事にしています。

なんだか若先生の(本当はこれが理想という)指導についていけないのも悔しい気もするのです。

image


K's Island Golf Academy
03-5728-7272

最近やっとバックスイングからダウンスイングまでの軌道は安定して来ました。

次は腰の動きなんです。

先生と違って、全然体重移動が感じられません。

腰が目標方向に動き辛いのです。

「アドレスで腰の位置をセンターより目標方向に少しずらします。
ダウンスイングでも体重移動の為に腰をアドレス位置より更に目標方向に動かしていきます。それによりダフリずらくなります。」

元々の腰の位置がセンター寄り過ぎて、ダウンスイングでの左腰の位置がアドレスでの位置よりも前に出辛いのです。

「壁の横に立ち、腰を壁にぶつける練習を繰り返しておいて下さい。」

腰が前方へ動けるようになれば、そのきっかけでダウンスイングでグッとクラブを体の近くに引き寄せる動きもできてきて、インパクトで腰が開いて脇を締めてフェースを当てていく美しいインパクトに繫がると思うのです。

「このプロの軌道を見ていただけると分かり易いのですが・・・バックスイング軌道よりもダウンスイング軌道の方が体の近くを通っています。」

私の場合、ダウンスイングの方が微妙に体から離れてしまっているのです。

こういう違いに一つ一つ自分でも気が付ければ・・・一つ一つ改善しつつ、少しでも理想に近付けらたいいなと思います。

女子なので、やはり美しいスイングになりたいですよね~ニコニコチョキ

そのためのプロセスを楽しんでいます。音譜