K's Island Golf Academy
http://web.ks-island.com
Instructor Mr.Kousuke Hattori


「アプローチはクラブを繋げて長くしてスイングする練習をしてから、ハンドファーストが出来つつありますね・・・。」

やたら長くしているので、体を回転させないと左腰にぶつかりますから、ちゃんとしたスイングなのかわかりやすいのです。



練習場でもまずこのように長く握って練習します。

手首もゆるまないように・・・

だいぶ雰囲気は出てきたのですが・・・左に行く事が多くて・・・

「それはハンドファーストにならずにクラブが先行してしまうとフェースが返ってしまって左に行きやすいのです。」

おお~そうであったか~

「今日アイアンは目標として左右2本ゴムを垂らしますから、交互に狙って打ってみて下さい。」

狙っているつもり・・・

「それでは全然右向いています。背中のラインが目標を向いてしまっているので、ボールはアドレスでの体とボールの差の分右にずれてしまいます。アドレスでの体とボールとの距離分を離した方向に背中のラインを向けないといけません。」

そうですよね・・・フェースを目標方向に向けて、ボールと目標とを結んだラインに背中のラインを平行に・・・なので目標からアドレスでの距離分を離すんですよね。

そこが根本的に欠落していました。

「今まで目標を無視して、ただボールに構えて素振りしていました。」

はい・・・仰せの通りでございます。

この交互が・・・本当に難しいんです。

「ダフリが多いのは右腰の回転が少ないからです。」

そうか・・・確かにいろいろ意識して来たけれど、右腰が頭を追い越していくイメージは忘れていました。

右腰で打つぐらいのイメージでやっと動き出しました。


「目標を毎回変えても正しく構えられるようにしましょう。目標を見てフェース、体の向きを合わせ構えてください。
ダウンスイングで体重が右に残り気味なのは、右腰を目標方向に押し込むように動かすと上手くいきます。」


思いっきり右腰を押し込んだスイングが上の動画です。

ちょっと・・・ゴルフっぽいですよね~にひひ