K's Island Golf Academy
http://web.ks-island.com
Instructor Mr.Kousuke Hattori
「アプローチの打ち方はだいたい良いようなので、今日は新しい練習をします。」
ストレッチポールを的に見立てて、そこに丁度転がりつくように小さなスイングで転がすのです。
私の最も苦手な、小さなスイング。
「あっ、その構えだとボールはかなり右に転がります。ちゃんと方向があっている時の的の見え方を覚えて下さい。」
ちゃんと構えているつもりでも・・・
「あさっての方向を向いています。」とコースでも良く言われてしまうのです。
フェースの向きを良く合わせて・・・
いつものようにマットに平行に構えているのと、そこに斜めに立つのとでは全然構え方が違ってしまうのですよね~。
どれぐらいのスイングで、どれぐらいの高さで飛び出すかの練習は毎日家の特設練習場でできてはいるのですが、その後どれぐらい転がるかはまだまだです。
とっても小さなスイングでしっかり当てるのも難しいですね~。
「この短い距離のアプローチも練習しておいて下さい。」
了解っ。これこそ家でいくらでも練習できるじゃないですか。
廊下とリビングを遮るドアを開けて練習すれば、距離もかなり長く取れますしね


「ではアイアン行きましょう」
「前回課題だった回転不足ですが・・・今日はいいですね。股関節から上がしっかり回転出来ていて、改善しています。」
はい。以前Mr.Hattoriに教えていただいたように、バックスイングで左肩が右足に近付くようなイメージをして練習して参りました。
でも・・・あくまでもイメージで実際に身体が動き過ぎてしまうと頭が下がりダフってしまいます。
また・・・このバックスイングの時にしっかり右踵に体重が乗るようにも意識して練習して来ました。
「そうですね・・・回転することは大事なのですが、そのために右に頭が動いてしまっている時にミスが出ているようです。
回転は大事にしながらも、右にズレてしまわないように・・・これを意識して練習して下さい。」
今まで教えていただいたいくつかのポイントが最近やっと噛み合いだして来たように思えます。
ゴルフを始めて一年半と三週間。
あとはハンドファーストだとか、右膝が曲がってて格好悪いだとか・・・フィニッシュしようと思うと早く顔が上がってしまうからまだできないだとか・・・
向いてる方向があさってだとか・・・
次々あって・・・
楽しくてたまりませんね~~~
