K's Island Golf Academy
http://web.ks-island.com
Instructor Mr.Kousuke Hattori
「ダウンスイングがアウトサイドから降りてきてしまう時は回転が不足しています。アウトから降りてくると左へ飛んで行きます。」
「肩だけを捻ろうとすると、回転不足になり易いので、股関節から上を一枚の板のように感じて、その板を回転させるイメージをして下さい。」
そうなんですよね・・・外の練習場だと夜なんて相当寒いので、体が回転しにくいのです。
その名残が癖として残るのですね・・・
「トップスイングでは右かかとに体重がかかっているかチェックしてください。」
疲れてくると右足のつま先よりに体重が来てしまい、そうなるとシャンクが出てしまいます。
右足かかとに体重が来るためにはトップスイングにかけて右腰が後ろにひけていかないと・・・なのでアドレスでは右膝が適度に曲がっていて、股関節が動きやすくなくてはいけません。そして膝は多少伸ばしながら右腰が後ろにひけると右足踵に体重がきちんと来るのです。
「アイアンで高く上がり過ぎているときはアプローチと一緒でヘッドが先行したインパクトになっています。同じくハンドファーストに当てたいです」
アイアンなのに天ぷらが上がる事があるんです。
音はいいんですけど、上のネット直撃します。
「でも・・・いきなりFWを練習して、これだけ当たるのですから・・・スイングは良い状態を保てている証拠ですね。目標を見る動作もだいぶ自然になりました。

いや・・・本当に今まで当たり前の、「目標を見る」という動作を軽んじて参りましたが・・・目標を見て、それを左の視野に意識しながら打つのが肝心要なのですよね。
スイングのあらゆる部分に気が行きすぎていた頃にはその余裕が無かったのです。
スイングが安定して初めての「狙う・コントロールする」なのですよね。
やっとそのステージにたどり着いた気がしています。
なので・・・本当に・・・
ゴルフが楽しくなるのはこっからですよね~

