今週月曜日、K's Island Golf Academy 主催のゴルフコンペ、第11回K's CUP@浜野ゴルフクラブに初参加して来ました。

K's Island Golf Academy

http://web.ks-island.com
去年の7月にゴルフを始めて1年と4ヶ月、ベストスコア110というギリギリ参加できるかなぁ~というレベルではありましたが、何事も経験ですし、所属しているゴルフアカデミー主催なので、何とか私でもいいよ的な雰囲気の中で、不安ながらも出させていただくことにしました。
同じ組にとってもお優しいゴルフ歴の長いご夫婦と、スポーツならなんでも御座れの私の従姉妹を組んていただいたのですから、これ以上の安心な状況はありません。
社会人の嗜みの一つとして、ゴルフコンペに参加して楽しむという事を経験させていただくのです。
頭を動かさないように気を付けてから、一時的にどうにもこうにも当たらなくなった時期を乗り切って、最近はダウンスウィングを身体の回転を先行させて、左足に体重移動を意識して、下ろして来たクラブフェースが腰の高さで下を向いているように確認する練習、スウィングスピードを180キロ出る車で60キロで走るイメージでという練習をしてから、だいぶゴルフっぽいスウィングになりつつあるのでした。
練習場での調子はウナギ登りで、Mr.Hattoriが着々とコンペに向けて改造してくれていたのを感じないではいられませんでした。ボールを捉えやすいフェースの向きにスウィングできれば、大きく右にスライスしてしまう癖が治り、最初からリズムを崩さなくて済むのです。
今回はK'sが出してくれたバスに乗って参加する事にしました。往復寝ていられるし、何よりコンペのパーティでお酒を飲む事ができますからね!
K's前に5時50分集合、6時出発。
タクシーを前持って予約して、遅刻しないように早めに出たら、5時半ちょいに着いてしまいました。
いくらなんでも、早過ぎたと思ったら、その1分前に従姉妹も着いていていました。しかもウェアが上ピンクの下が黒どうし。流石DNAが似ているだけあります。二人で大笑いしてしまいました。丁度私のタクシーの前をバスが走っていて、そのバスがコンペのバスだったので、寒い目に会わずに助かりました。従姉妹とは半年私が年上ですが、二人だけで一緒に何かに参加するのは初めてです。彼女は子供の頃からスポーツ万能でなんでもプロ並みにこなすのです。私は下手の横好きで、スキー、水泳、ダイビング、オートバイ、なんでもやりました。1番得意なのはテニスです。結局彼女も私もレベルの差こそあれ、同じようなスポーツをあれこれと別の場所でやって来た半世紀だった訳で、やはりDNAだよね~って話しで盛り上がりました。彼女はとてもポジティブシンキングな女性なので、話していると私も元気を貰えてありがたいのです。
彼女はゴルフ歴は長いそうですが、途中ブランクがあって、最近またゴルフ熱が上がって、同じくK'sに入会して、Mr.Hattoriの生徒になりました。
Mr.によると、「黙々と練習されています。」だそうで、私がいかにペラペラお話ばっかりしながらレッスン受けてるのかって話のようでした。
なんだか、日々あった事をMr.Hattoriにご報告するのが生き甲斐みたいになっちゃってるんですよね。
ゴルフコンペは初めてなので、分からない言葉が沢山です。
ショットガンスタートってなんだ?
どうやらいろんなホールから一斉にスタートして18ホール回るようでした。
私達の組は4番ホールから。なのでそこまでミニバスで送ってもらうのです。
新ペリア方式ってなんでしょうか?
今だに分からないままです。
ダブルパーカットというのは、前の組から遅れていて、パー4を8打たたいて
しまったら、そこでボールをピックアップしてスコアは8にするのだそうです。進行をスムーズにするためですね。
たまにバンカーにはまって出られなくなることがあるので、そんな時はこのダブルパーカットで終わりにしなさいという意味です。
で・・・結論から言うと、スコア117で上がりました。
ショットの調子は最近の私の中では1番良かったのですが、2回バンカーはまりのホールと、2打目のユーティリティがOBになり、アタフタして叩きまくったり、ドライバーが左に飛ぶ事が多くて、左斜面からの2打目が木の間を抜けなくてはならないのに、木に当たって後ろに飛んだりといろんな事もありました。でも、ダメなホールもあれば、そこそこいい感じのホールもありでした。各組と2ホールずつインストラクターさんが同行してはずれて来て次の組と同行してくれたのですが、私の組にMr.Hattoriが同行してくれた時は私の調子がとても良い流れの時でした。
急に現れるから調子悪くなっちゃったら、Mr.Hattoriのせいですからねと言ったら、他の組にも次々そう言われたそうでした。
だって、やっぱり良いとこ見せなきゃって気負ってしまいますよね!
でも、良かった事に久々Mr.Hattoriに
本当に良いところをお見せできました。2ホール目はちゃんとパーで上がり、奇跡の今日一番アプローチも目撃していただけました。
やはり、不肖の生徒としては、師匠に上手くなった姿をお見せしたいのですから、それだけでも参加して良かったなぁと思います。
初コンペで総崩れする事もなく、自己ベストと7打差だったら、そんな物ではないかと思います。
同じ組でまわっていただいたO様ご夫婦、従姉妹のNちゃんの優しいフォローのお陰さまで、崩れた後も持ち直し、楽しく一日を終える事ができました。皆さん、とてもお上手でとてもまとまったスコアで上がられていて、流石だなぁと感心いたしました。やはり、崩れ方が私はまだまだビギナーだなぁと思いました。
コンペの後のパーティでは、スタッフの方々が準備された驚くほど沢山の豪華景品の数々に大変驚きました。この日のためにどれだけ準備してきたのかを思うと、本当にご苦労様でしたと思います。平日の月曜日に参加者128人ですから、それだけ今までの10回のコンペでお客様の心を掴んできたと言う事ですものね。キャディーバックや高級クラブなど盛りだくさんでした。
ホールインワンでは、ベンツ、ヘリコプター東京一周、豪華ホテル120万円の部屋一泊などありましたが、該当者は出ませんでした。
で・・・

photo:01

私の戦利品です。
124位賞が可愛いシリコン鍋と白い毛糸の帽子!これは可愛い!
サンバイザーと何やらペンケースのような物は、ドライバーがフェアウェイに乗った位置によって、各インストラクター賞を貰える権利があり、そのインストラクターさんが名前を封筒から引いてくれると当り!というのが当たったのです。
photo:02

photo:03

とってもキュートな岩本先生というインストラクターさんの商品で、カートにつけられるゴルフ小物入れだそうです。早速次回から使わせていただきますが、私が貰ってしまってゴメンなさいと謝ってみたら、僕のでゴメンなさいとお返しいただきました。
そんな事ありません!ピンクのセーターなんか着ちゃうともう本当に可愛いらしいオシャレな先生なのです。ウフッ。
そんなこんなで、私の初コンペは無事に終わりました。
帰りにK's前から乗ったタクシーの運転手さんがゴルフ大好きな方で、私が初コンペで117叩いて128人中124位だった話をしたら、「始めて一年ちょっとなんだし、優秀な方だよぉ~」と慰めていただきました。
いえ、本当に、コンペに参加しても大きなご迷惑をおかけしないで最後まで楽しくプレーできたのですから、有難い事なんです。
こんな日を経験できるように、日々私を導いて下さったMr.Hattoriと、そのようなアカデミーを運営なさっているスタッフの方々、その代表の植村啓太プロに心から感謝しております。
また今後も楽しくゴルフ道に精進して行きたいと思います。
長い長い一日で、帰ったらヨーグルト食べてウィスキー飲んでバタンキューでした。
K's Island Golf Academy の皆様、準備、そして後片付け、大変ご苦労様でした。また参加させていただけるように、頑張って練習します。

Dr.OKEI


Dr.OKEIのダイエットな日々

http://dsclinic.jp/ginza/

http://cookpad.com/kitchen/4169629




iPhoneからの投稿