便秘はお薬に頼らずに食品で解消していただきたいと思っています。
私の朝ごはんです。 ヨーグルト・シリアル(オールブラン、グラノーラ)・プルーン。
えっ
美味しくなさそうですか
毎日毎日美味しくいただいております。・・・なので快腸そのもの![]()
食物繊維を豊富に摂ることで、腸内の腸内細菌叢が育てられます。腸内細菌により腸内環境が改善されると、腸内で免疫を司るリンパ球の働きも良くなり、ウィルスと戦ったり、過剰なアレルギー反応を抑えたりする能力が高まります。
なので・・・是非ご自分の腸内環境を正しく育てていきましょう。
キーワードは「乳酸菌と食物繊維」です。
食物繊維には海草・こんにゃく・果物に含まれる水溶性食物繊維と、野菜・穀類・豆類等に含まれる不溶性食物繊維とがあります。
不溶性食物繊維だけだと便が固くなり、お腹が張って出にくくなりますが、そこに水溶性食物繊維が入ることで水分が保持されて柔らかく出やすい便になるのです。
両方上手に摂りたいものですね。
とは言え忙しい毎日です。
お手軽に摂れる食品でなければ毎日は続きませんね![]()
1.乳酸菌・・・ヨーグルト・キムチなどの発酵食品。
発酵食品が苦手な方は、薬局で「ビオフェルミン」という乳酸菌の錠剤が売ってあります![]()
「乳酸菌と腸内環境・・・免疫系を強化しよう」の内容については2012.6.10のブログ内で熱く語らせていただいておりますので、是非ご覧ください。
http://ameblo.jp/saskei0429/day-20120610.html
2. プルーン
プルーンには不溶性、水溶性食物繊維の両方が豊富に含まれていて、食物繊維の量はリンゴの5倍あります。
ビタミンAはキウイの9倍、カリウムはバナナの2倍、鉄分、マグネシウムなどのミネラルも豊富です。
強い日差しを浴びて育つプルーンには強い抗酸化作用のあるポリフェノールが非常に豊富です。
なんと言っても袋を開ければすぐに食べられますよね![]()
3. 押し麦
2013.4.17のブログを参照なさってください。
http://ameblo.jp/saskei0429/day-20130417.html
4.オールブランなどの小麦ふすまを使った製品
写真のオールブラン・オリジナルは1食分40g、133kcalで1日に必要な食物繊維(男性19g、女性17g)の70%である12.9gを摂取できます。
消費者庁許可の特定保健用食品です。
もう少し食べやすい方がうれしい方は・・・
1食60g、218kcalで1日必要な食物繊維の30%の5.6g摂取できます。
ドライフルーツ入りの製品もあります。
1食分40g、144kcalで3.8gの食物繊維を摂取可能です。
5. オリゴ糖
主成分は乳糖果糖オリゴ糖(乳果オリゴ糖)で、腸内のビフィズス菌のエサとなりビフィズス菌を増やして、腸内環境を改善することができます。
甘さはお砂糖の80%、カロリーは約半分です。
お茶に入れたり、ヨーグルトにかけたりしてお試し下さいね。
6.海草・・・乾燥した製品をお湯でふやかすだけならできそうですよね![]()
私が毎日職場で食べているお味噌汁です。
これなら水溶性食物繊維も不溶性食物繊維も豊富になります。
お椀に入れて、お湯をかけるだけですよ~
いかがでしょう![]()
美味しそうですよね![]()
![]()
腸の中からも美しく、そして強くなりましょう![]()
Dr.OKEI










