Dr.OKEIのダイエットな日々


金太郎丸のレシピ ID1823290 http://cookpad.com/recipe/1823290


「豚冷しゃぶ」に引き続き、お酢を使ったお料理をご紹介しますね。

見た目はマニアックですが、本格中華並みの良い香のする30分以内に完成するお料理です。

ポイントは「黒酢」と「八角」

甘酸っぱい煮汁はご飯にかけて食べても美味しいです。合格


手羽元は1本約50gで60kcal,さらに余分な皮を切って捨てればより低カロリーになります。手羽元は皮膚や粘膜を丈夫にする目にいいビタミンAが豊富で、造血作用のあるビタミンB12、皮膚の潤いを保つコラーゲンが豊富で、疲労回復、感染抵抗性アップに効果があります。アップ


今回もお砂糖をシュガーカットゼロ顆粒にしてさらに低カロリーに仕上げています。


黒酢とは「穀物酢のうち原材料として米(玄米)、または小麦もしくは大麦を加えたもののみを使用し、米の使用量が穀物酢1Lにつき180g以上あって、かつ発酵及び熟成によって褐色または黒褐色に着色したもの。」

と定義されたものです。

その製法は収穫された米から籾殻を取り除いた玄米と麹、水を壺に入れておくと、玄米や大麦のでんぷん質が麹菌で糖分に、タンパク質がアミノ酸に分解されます。壺には酵母と酢酸菌が棲みついていて、酵母が糖分をエネルギーにアルコールを作り、酢酸菌と酵素とでさらに発酵しお酢になり、熟成をすすめて黒褐色になっていきます。

お酢の効能は「主成分の酢酸が疲労の原因となる血行循環不全を改善したり、糖と酢酸が運動により消費されたグリコーゲンの最補充を促進することで疲労を回復する。」と言われています。

普通の穀物酢と黒酢とでは、どんな違いがあるのでしょうか?

黒酢と一般の酢との一番の違いはアミノ酸の含有量が違うことです。穀物酢ではアミノ酸の含有量は0.5%前後ですが、黒酢の中には約2%含まれているものもあります。

黒酢は一般の穀物酢に比べると原料の玄米を多く使用し、長い時間をかけて発酵、熟成しているので、アミノ酸や有機酸、ビタミン、ミネラル類が豊富に含まれているのです。

黒酢の主な健康効果

高血圧予防  お酢に含まれる物質がACEという酵素の働きを阻害し、血圧上昇を抑えますが、黒酢がよりその抑制効果が強い。

・血流改善

・抗酸化作用        黒酢が特に強い

・大腸がん抑制作用   黒酢の長期摂取で大腸がんの発生を抑制する

・ダイエット効果が期待できる 必須アミノ酸のリジン、プロリン、アラニン、アルギニンは体の脂肪を燃焼させるアミノ酸で黒酢には豊富に含まれる。


今回私がお料理に実際使ったのは中国鎮洪の黒酢の香醋です。

Dr.OKEIのダイエットな日々

黒酢と香醋の違いは、香醋は原料はもち米,コーリャン、小麦、あわなどで、発酵させて酒になったところへ籾殻を入れ撹拌し、酢酸発酵させて酢にしたものですが、水分をほとんど使わない固形発酵なので、その熟成に非常に時間がかかり5年から8年を要しているものも珍しくないそうです。この熟成期間が長いことと、原料がもち米なことから含有されるアミノ酸の量が非常に多く、日本の穀物酢の20倍、黒酢の3倍含まれ、その種類も豊富で人の体の中で作れない必須アミノ酸20種類を総て含有しています。

味も甘み、香りともに奥深いので、是非試してみてくださいね。大きい食料品店なら定価315円ほどで購入可能ですよ。音譜



Dr.OKEIのダイエットな日々


これが「八角」です。本当に8個角ありますよね。豚ばらの角煮や焼き豚によく使われている香辛料です。

トウシキミというシキミ科の常緑高木の果実を乾燥させた物で、スターアニス、八角と呼ばれる香辛料で、中華料理によく使用され、他のスパイスと混ぜて「五香粉」として使用されています。

八角の効能は「血の巡りをよくして、消化を助ける」で、漢方薬としての生薬名は大茴香で杜仲と木香と配合した思仙散は腰痛の漢方薬なんだそうです!!


食品の持つ栄養や、その効能を知って食べた方が効くような気がしませんか!?

美味しいだけでなく、体や心の調子を整えてくれるものを食べて心身共に健康でいられたら・・・と思いますラブラブ

心身共に健康になる食事と楽しく体を動かす習慣・・・それがスリムな体作りに繋がってくれたら一番いいですよねクラッカー