今回のモスクワ滞在は、某学校で開催された某フォーラム参加のためでした。


なんと私の所属する学部がほぼ丸ごと招待…主催校太っ腹!!


滞在中は結構立地の良い4つ星ホテル(二人部屋)と全ての食事が支給されるのですが、基本的にフォーラム会場の学校のスタローバヤ(食堂)で取ることになっていました。


スタローバヤについてはこちらをご参照ください↓↓『ペテルブルクの食堂』ロシアにはレストランやカフェもたくさんありますが、食堂なるものがたくさんあります。ロシア語で食堂はСтоловая (スタローバヤ)といいます。因みにダイニン…リンクameblo.jp


普通は個別で支払いが発生しますが、今回はホスト校負担につき特別な食券(талонタロン)が配布され、それを食堂の人に渡すと自動的にお盆の上に食事が提供されます。


選択の余地は基本なし、1~2回は付け合わせが米か蕎麦の実かマカロニから選べました。


それでも丸4日こうして食事の心配をしなくて済んだのは本当に助かりました。


だって自分の街にいても4日分の食費ってなかなか大きいのに、他所の街で自炊もできないとなると!


そんなわけでスタローバヤの思い出を。




🍽️1日目朝ごはん

・蕎麦の実(冷たい)

・ソーセージ

・ゆで卵

・ソチニク(クッキーみたいな生地に甘いカッテージチーズみたいなんを挟んだやつ)

・お茶(Greenfieldメリッサ緑茶)




🍽️1日目昼ごはん


・チキンブイヨン

・にんじんサラダ謎のチーズ乗せ

・とんでもねえ食感のマカロニ

・何らかのミンチ肉をぎゅっとしたやつハーブ入り

・お茶(Greenfieldアールグレイ)




🍽️1日目夜ご飯


・薄味ミートソーススパゲッティバリカタチーズ固め(冷たい)

・ロールパン(甘いカッテージチーズ入り)

・お茶(Greenfieldアールグレイ)




🍽️2日目昼ごはん(※朝はホテル)


・ぬるいけどおいしいプロフ

・チキンブイヨン(米入り…っ)

・おいしいオリビエサラダ

・お茶(Greenfieldバーベリー紅茶)




🍽️2日目夜ご飯

・蕎麦の実

・焼き鶏肉

・ピロシキ(さくらんぼ)

・お茶(Greenfieldバーベリー紅茶)




🍽️3日目昼ごはん

・名前忘れた赤いスープ(米入り…っ)

・謎の粉をまぶしたミンチカツ

・米(油まみれ)

・お茶(Greenfieldバーベリー紅茶)




🍽️3日目夜ごはん

・夏サラダ(味なし)

・鶏肉と野菜を炊いたやつ

・お茶(Greenfieldアールグレイ)レモン、タイム(持参)

・チョコパイ!?




🍽️4日目昼ごはん

・クリーミーなサラダ

・ひとまわり小さくなったミンチカツ

・とんでもねえ食感のマカロニ

・私だけうっかり具沢山になったチキンブイヨン

・お茶(Greenfieldフライングドラゴン(緑茶))



🍽️4日目夜ごはん

・蕎麦の実

・鶏肉とマッシュルームと玉ねぎのクリーム煮

・ピロシキ(アップルシナモンアプリコット)

・お茶(Greenfieldタイム紅茶)




以上が今回のスタローバヤのご飯記録です。


食堂で付け合わせとしてでくるパスタは大体めちゃめちゃ柔らかいのですが、それにしても美味しくなくてびっくりしました。


でもピロシキなどパン類はすごく美味しかった〜!


私はあまりパン類が好きじゃないので、美味しいのに出会えて嬉しかったです。


好きじゃないけれど、学校で時間がない時はピロシキやパンを買うことがあります。


日本ならコンビニおにぎりを買うのに〜!と嘆きながら、あまり好きでない粉たちにお金を支払っていました。


このくらいちゃんと美味しかったらお金出してもいい〜!!いいなぁ。


今回は配給だったので素朴すぎる日もありましたが、通常の利用者にはもうちょっと選択肢があります。







全体的にメニューはうちの学校の方が多いかも?



デザート類の見た目はこちらの方が美味しそう、食べてないから味はわかりませんが。


パン系の種類もうちの方が多いですが、サンドイッチやロールはうちにはない!私としてはこちらの方が欲しい〜!




そして…サンドやロール類の下にとんでもないものが。



あ、あなた、おにぎり?おにぎりですよね!?!?!?


いち学校の食堂に並ぶほど市民権を得ているのアナタ!?!?!?



サーモン、カニ、テリヤキチキン!



ツナ、フィラデルフィア!


どれもこれも普通に日本人的にアリな具材たちですね。


フィラデルフィアは国外のスシとして結構知名度が高い気がするサーモンとクリームチーズの巻きですが、これもそのフィラデルフィアの亜種といっていいでしょう。


ツナやサーモン、カニや鶏などロシア語が読めなくても絵が書いてあるので中身がわかりますね?


よく見てください、



フィラデルフィアおにぎりにはなんと巻き寿司の絵が描いてあるんです!!


おにぎりに寿司の絵!!


一見このタイヤみたいなこれ。ロシアのフィラデルフィアロールというのは中にクリームチーズ、ノリ(はないときもある)米、一番外側にサーモンがきます。なのでこれはこう見えてものすごくフィラデルフィアの図なのです。


因みにお値段は200ルーブル、今のレートでひとつ300円弱ほど。


高いといえば高いですが、《ある》ことが嬉しいのでこの学校に通っていたならきっとたまに買ったんじゃないかなと妄想。


以上、とあるモスクワは他校のスタローバヤ体験記でした魚しっぽ魚あたま



追伸


カバー画像は食堂で食事をする我が校の生徒たち。何故かこのホスト校、圧倒的にテーブルが少ない上に、テーブルに対して更に椅子が少なく、まさかの立ち食い多発状態に!




たまたまこの写真に写ってる男女ともに170〜180以上の背の高い子がこの中に多いので普通に見えてますが、身長150にも満たない私がここに立つとテーブルが胸よりもさらに高い位置にきます。


手前にひとつある椅子は普通のテーブル用なので何となく想像していただけるんじゃないでしょうか。


全部で9食ありましたが、うち7回はこの胸の高さまであるテーブルで立って食べました。かなり腕を上げないといけないのでなんというハード給餌マイセルフ…!!