2通りの盛上がり【強み発掘お茶会☆自分の取り扱い説明書付き】@大阪 | 『私』を知って活かす方法♪

『私』を知って活かす方法♪

ヒューマンデザインで「自分の設計図」を手に入れると、
自分の動かし方が分かります。

気になる「オイル」を選ぶと、自分を客観視できます。

私のことは、『私』が決めたい方へ。

 

愛子さんとのコラボ

【強み発掘お茶会☆自分の取り扱い説明書付き】@大阪
楽しく盛り上がりました。

 


席に余裕があったはずの午前の部も、満席御礼。

 

「実は、何するか分からずに申し込みました」という方もいらっしゃいましたが

その方は、その決め方でOK!ってことが

早速ヒューマンデザイン的視点から明らかに~

 

 

 

 

 

 

ご参加下さった方々は、ほとんど皆さん初対面。

 

にも関わらず、

お一人ずつ詳しくデザインの解説をし、
ヒューマンデザイン的視点から自分を眺める時間をご一緒しているうちに

話が弾む、弾む~

 

いつも感じる、前のめりによって生まれる熱がありました!

 

 

 

 

 

 

愛子さんの強み発掘は今回も
面白いネーミングの中に、その方の強みがぎゅっと詰まってました!

 

 

言われたご本人は

「何それ?全然ワケが分かんないんですけど~」と頭を抱えるかたわらで、

 

「あぁ、そうか。分かる、分かる♪」と

まわりの皆さんがニヤニヤしている…という光景も
”お決まりの”って感じになってきました。

 

 

 

 

 

同じ特徴をもっていても、

その先の特徴が違えば、あれっ、全然違うんだ!

 

という発見を、楽しんでいただけたようです。

 

 

 

 

 

そして、午後の部。

 

ご参加予定の方の出生データをいただき

トリセツを作りながら

「えーっ、こんなことってあるの!」と驚くようなメンバー。

 

 

ヒューマンデザインでは、まず分類をするんですが

 

人口の○パーセント程度が○○で

△パーセント程度が△△で…

 

と言われる割合があります。

 

講座やお茶会なんかで人が集まる時は、

もちろん偏りはあるものの、だいたいその割合で落ち着くんです。

 

 

ところが、午後の部は

そんなこと全く無視!って感じで

かーなーり、偏りのある集団でしたよ、このテーブル席(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

始まる前からそのことを知っていた愛子さんは

「いったいどんな会になるんだろう…」と興味半分・不安半分だったようですが

 

全く問題なし!

席を移動して、お互いのデザインを見比べながら

お話が弾んでましたよ~。

 

いつもとちょっと違う雰囲気・”違い”を

肌で感じられる貴重な機会となりました。

 

 

皆様と、ヒューマンデザインのお話できて楽しかったです!

ご参加下さりありがとうございましたありがと

 

 

 

 

 

その後はそれぞれの予定を過ごし

再び愛子さんと新大阪駅で合流。

 

 

 

 

数日前、「帰りはどうするの?」という話になり

指定席の予約を入れていないことを話すと(自由席派なんです、私・笑)

 

「私の席、のぞみ○号 ◇号車 △番A

一緒に帰れるかな~♪」 と愛子さん。

 

みどりの窓口に行って

「のぞみ○号 ◇号車 △番A の隣の席希望☆」と伝えると

サクサク調べて下さり、すんなり取れたんです~

 

 

東京まで、ゆっくりお話して帰りました。

 

 

 

強みとヒューマンデザインのコラボ、

回数を重ねる度に、面白くなってる気がします。

 

愛子さん、今回もお世話になりました。
楽しかったですウインク