初カウンセリング練習*カラーセラピスト養成講座 | 『私』を知って活かす方法♪

『私』を知って活かす方法♪

ヒューマンデザインで「自分の設計図」を手に入れると、
自分の動かし方が分かります。

気になる「オイル」を選ぶと、自分を客観視できます。

私のことは、『私』が決めたい方へ。


サイカラーセラピスト養成講座・2日目。


カラーセラピストとしての、

カウンセリング姿勢から始まり手順までを確認。




自分が理解する、だけではなく

・カラーセラピーを知らない人

・サイカラーセラピーを知らない人 にも、端的に説明できるようになる。


カウンセリングの内容そのものは、もちろんそうですが、

色の選び方・色のメッセージの伝え方など、全てに関係してくることです。



どの『色』が気になる?-サイカラーセラピスト養成講座



その為に、カウンセリング練習を重ねる。

その結果、レポートが書けるようになる。


レポートを書くことが目的ではありません~。



今はまだ、遠い先のことに思える「レポート課題合格」へ向け、

自分自身への初カウンセリング。



どの『色』が気になる?-サイカラーセラピスト養成講座



それぞれの色のメッセージから、

自分で思い当たることについて話を進めつつ、


時間軸や色のメッセージなどの共通点を見つけ、

そこから深めていきます。

タテヨコ斜め、いろいろつながりが見えてきましたよ。




その後、カラーセラピスト養成講座の生徒さんに来ていただき、

カウンセリング練習。


「人に対して説明する」練習開始♪


サイカラーセラピーを

カウンセリングする側からの視点でのフィードバックがありました。

こういうの、貴重です!


どの『色』が気になる?-サイカラーセラピスト養成講座

カウンセリング練習が終わった後も、


どんなふうに練習を重ねていきましたか?という質問から

「こんな風にやってた」という体験談が次から次へ。


なるほど~。そうすればいいんですね!

と、具体的な方法がピンとくるのも、

自分の中に「解決しておきたいこと」としての意識があるからこそ。




どの『色』が気になる?-サイカラーセラピスト養成講座


次回は、サイカラーセラピー初体験というモニターさん達にお越しいただきます。


今、できることを、着実に積み重ねていきましょう♪