【色の処方箋サンプル】始めます | 『私』を知って活かす方法♪

『私』を知って活かす方法♪

ヒューマンデザインで「自分の設計図」を手に入れると、
自分の動かし方が分かります。

気になる「オイル」を選ぶと、自分を客観視できます。

私のことは、『私』が決めたい方へ。

  【色の処方箋サンプル】始めます




  【今日の色】の逆バージョンといえば分かりやすいでしょうか。


  【今日の色】は、

  『色』から始めて、「今の自分」を考えるスタイル。




  その逆というと?


  「今の自分の状態」って、何色?

  「こんな状態(症状)の時」 に効く 『色』 は何色?




  状態(自覚している症状)は似ていても

  自分の望む状態は、人それぞれ、その時々で違うもの


  だから、


  「そんな時には○色!」 だなんて、単純には決められない・・・



  〇色かもしれないし、◇色かもしれないよね。

  どっちがしっくりくるかな?


  それとも、◎色?


  そんな感じで書いていきます。




どの『色』が気になる?-色の処方箋サンプル



  ココロとカラダに問いかけつつ、

  「今の自分」にしっかり効く色を見つけられるように、


  【色の処方箋】の、例を挙げてご紹介していきます。


  週に1回か2回くらいの予定。

  




  「サンプル」と、ついてるワケは・・・

  よくあると思われる場合をご紹介したり

  お話の一部を切り取ってご紹介したりするから。






  ピンポイントで、「今の自分に効く色」を知りたい方は、


どの『色』が気になる?-色の処方箋サンプル


  実際に


  『色』を選んで

  お話しましょうね 

     → ☆★☆







 +  +  +  +  +




 【追記】 2012.06.27.


 ひとまずテーマを決めねば!ということで

 【色の処方箋】としていましたが、とりあえず感満載でした・・・


 書いているうちに、ハッキリしてきました。


 「やっぱり、人に処方するイメージじゃないなぁ」


 ということで、【色のヒント】に改めます!