一種異様?!韓国料理教室☆ハッピー女性のきらきら交流会 | 『私』を知って活かす方法♪

『私』を知って活かす方法♪

ヒューマンデザインで「自分の設計図」を手に入れると、
自分の動かし方が分かります。

気になる「オイル」を選ぶと、自分を客観視できます。

私のことは、『私』が決めたい方へ。


キモノでカラーセラピー-きらきら交流会韓国料理

  快晴の恵比寿。


  光がふんだんに入る、

  気持ちのいいアイランド型キッチンで


  韓国料理教室が始まりました。





  奥の粗い方がキムチに使われるもの、

  手前の細かいのが

  少し甘みがでる唐辛子です。





挨拶の後、和やかにスタート・・・の直後から、


あれれ、いつもと違う感じ~と、ともみさん がテレてます。

キモノでカラーセラピー-きらきら交流会韓国料理


携帯・デジカメで、みなさんいきなり撮影開始♪






キモノでカラーセラピー-きらきら交流会韓国料理ダシダ



  あさりのダシダを手にすると







  皆さん、寄ってこられて

  すかさず撮影♪



キモノでカラーセラピー-きらきら交流会韓国料理ダシダ













前回のプゴクッの時は、ダシダを使いませんでしたが、

今回チゲには少し使います。

キモノでカラーセラピー-きらきら交流会韓国料理




       ジョン用に切った材料に

       塩を振っていると



       誰からともなく、こんな風に。





キモノでカラーセラピー-きらきら交流会韓国料理




キモノでカラーセラピー-きらきら交流会韓国料理


  「やっぱり、

   韓国のコチュジャンを使うと、味が・・・」


  なぁんて話し始めたら


  シャッターチャンス!!



  この頃には、ともみさんも

  すっかりこの状態に慣れていました。




キモノでカラーセラピー-きらきら交流会韓国料理











キモノでカラーセラピー-きらきら交流会韓国料理


  赤いフタを空けると・・・


  端をさっとめくれば開く

  日本のものとは違い


  包丁でざくざくOPEN。






  ともみさんをはじめ、ご参加者の方は

  「やっぱり日本のものと違う!」と、味の違いに感動してらっしゃいました。


  私は・・・舐めてみることさえできないくらい、辛いものが苦手ですぅ。



~ 韓国料理編・続く ~




にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ