西武池袋線、所沢からまだ先、
高麗(こま)駅下車。
高麗川の蛇行で形作られ
近くの日和田山から見ると
巾着の形に見えることから
巾着田という名前になりました。
ポスターによれば、
巾着田には
百万本の曼珠沙華が咲きます。
駅から大通りを渡り
畑のそばを通るあたりから
脇道に曼珠沙華が咲き乱れ
気分を盛り上げてくれます。
いろんな種類のとんぼがいて
秋の日を感じられます。
気持ちよく晴れた秋の空。
強い日差しにちょっと参りましたが、木陰の風が心地よかったです。
きっといつもは人の少ない巾着田。
この期間は、車も人も押し寄せます。
人の波が苦手な方は
朝早い時間がいいかもしれません。
早咲きの群生地は、
ちょうど見頃でした。
蝉の抜け殻見つけました。
風にたなびくコスモス畑
も広がっていました。
蓮の池もありました。花の時期はキレイでしょうね。
春は、菜の花畑と高麗川沿いの桜が見事だそうですよ。
高麗川の河原は石がごろごろしていますが、
ずーっと広がっていて気持ちいいです。
バーベキューもできるようですよ。 (お花の時期は禁止されているようです)
巾着田 、たっぷり歩きました。
