Sai-Color Therapy の ”認定” セラピストになるのは、とても大変なんです、と
以前書いたことがあります。

講座を受講した後、
レポートを提出し、
合格すればOKです。
合格すれば・・・・・
提出するのは、2名分のカウンセリングレポート。
フルカウンセリングをし、
その中で読み取ったことを文章にまとめます。
(提出レポートにさせていただく旨、クライアントの方に了解いただきます。)
”これについて書く”、というポイントはたくさんありますが、
書き方の見本は一切ありません。
”セラピストそれぞれの個性がでるレポート” と思えるようになるまでは、
「何をどんな風に書けばいいの?」、から考える必要があります。
カラーセラピーについて、
勉強したての私が
カウンセリングして、
書いたのが、これ。
友人にカウンセリング練習させてもらった時のものです。
A4一枚にコンパクトにおさまる・・・・・つまり量も深さも足りてない状態。
レポートと呼べるようなものではなく、メモですね。
A4一枚でいいワケないよね、分かっているけど・・・
レポートの書き方というのも分からないし、
カウンセリングそのものも・・・・・まるで霧の中。
そこで、同じ受講生、でもすでにカラーセラピストとして活躍していた
リサさん に、カウンセリング練習させてもらいました。
ポイントごとに、丁寧にチェックしていただき、
受講中に聞いたはずのあれや、これやが、頭に浮かんできました。
実際のカウンセリングの時、そういう風に活かすんだ、が分かってきたのです。
続く