私が、”私の強み” ということについて、考え始めたのは最近です。
いろんな方に指摘していただいたり、ヒントをいただいたりして
発掘+磨く 作業をしています。
私の場合、のことですが、
強み や 強みの可能性があるもの が見つかると、
まずとてもすっきりして、嬉しくなります。
そして、次の瞬間・・・ それで? とか だから? とかなることもありました。
見つかったものが普通すぎると感じたり、とっぴすぎたりすると、こうなります。
- さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす/マーカス バッキンガム
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
この、ストレングス・ファインダーは、
”組織の中での人材の配置や育成 ”をどうすればよいか?
というところから、開発がスタートしています。
実は、”強み” が5つ発見できます、とはどこにも書いてないんです
”強みになりうる素材” が分かりますよ、なのです。
自分で発見したり、人に指摘してもらったり、
ストレングス・ファインダーででてきたりした ”強みの候補”は、
* ”強み”というところまで高めたり、
* 発揮する環境を見つけたり、
* 組み合わせるべき他の強みや才能を探したり
することによって、価値がでてくるんだろうな、と思ったのです。
(本にもそう書いてありますが、自分でストンと理解するに至りました)
私が、5つの強みを公開しようと思った理由は、ここにあります。
5つの強みを公開してしまったら、
見透かされてしまうんじゃないか、とか、
月並みな強みしか持ってない、と思われるんじゃないかとか
5つには入っていなかったものは持っていないんだ、と思われるとか
何となく、そんなことが頭にあったんだと思います。
でも、不思議とそんなことを思わなくなったんです。
* 強みの候補一つでも、強みにまで高めて活かせれば、スゴイことになる!
* そんな可能性のあるものが、5つも見つかった!
* 組み合わせるものや環境によって、
みんなそれぞれがオリジナルになる!
こんな風に思えたのです。
という訳で、次回はホントに公開します☆
お会いしたことのある方、これからお会いする方、折に触れ
”こういうところにハッキリ出ている” とか、
”こういう部分が、アレにつながっているんじゃない?” などと
ご指摘いただけると、私、喜びます!