見つけると、つい手が出てしまうもの、ありますか?
ふと気がつくと、必要以上にあるもの・・・・
私の場合は、手ぬぐい。そう、日本手拭いです。
始めの頃は、切りっぱなしのほつれ糸が気になり、縫ったりしていましたが、
ほつれもある程度でとまってくるので、
今は切りっぱなしのまま、平気で使っています。
切りっぱなしのメリットは、何といっても ”乾きが早い” こと。
そして、”すぐに裂ける” ことも昔は重宝しました。
靴ではなく、鼻緒のある履物を皆がはいていた頃、
その鼻緒がとれてしまうと、手ぬぐいを裂いて、補修をしたそうです。
鼻緒がとれてしまうと、とっても困りますからねぇ。
実際、出先で子供の下駄の鼻緒がとれてしまった時、これで対応しました。
平成のこの時代に。
さすがに大人の履物は、鼻緒が取れてしまうほど履き込むことは少ないでしょうが。
手ぬぐいの使い方は
ハンカチ・タオル代わりとして、手を拭いたり膝にかけたり、
半襟・スカーフ代わりとして、首まわりに、
バッグの上にのせて目隠しに、
本やメモ帳、筆記用具をくるっとひとまとめにして、バッグに放り込んだり。
コレと決まった使い方はありません。
生地として使い、巾着袋や手提げ、エプロンなどを作ることもできます。
そういえば、赤ちゃん用の甚平を作ったことがあります。
古典柄から、思わず笑ってしまうようなかわいい柄まで。
オリジナルで作ってしまうという方法もありますよ。
今年の干支、丑にちなんで、つい手が出てしまったのがこちら。
モウォ~、ぎゅうぎゅうです!という一言が添えてありました。
他に青いのもありましたが、
私は迷わず赤(今年の私のテーマカラー☆)を選びました。
手ぬぐい、使い始めると手放せませんよー。
おひとつ、いかがですか?