ようこそお立ち寄り下さいました

いつもありがとうございます(^^)



年の節変わり(節分)した3月頃から

仕事で西日本のお客様との御縁が増えて

ご挨拶、祈願、感謝…わずかな時間ですが

摂津国一宮 住吉大社さんを

3度訪問する機会に恵まれました(^^)v



儂が大阪市民ならまだしも千葉市民で

仕事の出張経路で立ち寄れたというのは

かなり強い御縁になったかなぁと思います

この住吉大社コーナーを始めようと思った時は

スゲ〜神社だなぁ気に入った!という感動だけ

それが次第に…通じてる…あっ神様居るなぁ…

住吉大社の御加護をだいぶ実感してしまいました



太鼓橋(反橋)を渡って左側に手水舎が有ります

水盤に禊ぎの水を吐き出しているのはウサギ

今は竹筒が咥えられています


この写真は4月初旬の朝です

御神門の

幸壽門の前には柱が四角い鳥居が有ります


開門して境内掃除や授与所の準備中

境内の空気は清々しいですね

それに住吉大社さんは美しいくカッコイイ

(_ _)

ちょうど見上げる朝日の位置と

角鳥居の笠木が重なっていました(^^)



太鼓橋を渡った方から

写真右端の庇が手水舎です


手水舎と石の角鳥居の間には

南大鳥居と北大鳥居の方を結ぶ参道が

横切っています

この参道に直交する様に

北脇参道西参道南脇参道の3つが繋がります

ちなみに

撮影していませんが

北脇参道南脇参道の大鳥居も角鳥居で

4月初旬9時頃

そろそろ打ち合わせに向かう時です

幸壽門の向こう側に拝殿が見えています

4つの拝殿のうちのひとつ第三本宮です




この写真は8月初旬の再度参拝した時です↓

平日の昼でしたが思ったより人が少なめでした


日差しは真上

青空に美しい境内風景です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


角鳥居を間近から柱は角の面取りされた四角

この様な角鳥居を住吉鳥居とも呼びますが

笠木の下の段の貫(ぬき)がこの様に柱を突き抜け

四角い明神鳥居⛩の様式になっているものと

貫が柱を突き抜け無いものとが有ります



幸壽門の向こう側の第三本宮が見えます!



さて角鳥居をくぐり幸壽門の向こう側はいよいよ

本宮です(^^)



つづく