1y3m22d 最近の悩み | sashimiと3匹の猫の気ままな海外暮らし、ニュージーランド編

sashimiと3匹の猫の気ままな海外暮らし、ニュージーランド編

約9年間のオーストラリア生活→2016年にニュージーランドに移住。日々のこと、猫、ベリーダンス、ホットヨガ、ファッション、漫画、松本潤くん、二宮和也くん、嵐等、日本語時々英語でお送りします。たくさんの方と交流したいです。英語に関する質問もどうぞ。

これまでひたすらハッピーベイビーと呼ばれてきたkirimiですが、1歳を過ぎたあたりから、気に入らないことがあるとムッとした顔をするようになり、最近では机を叩いたり、物や食べ物を投げたり、抱っこしているときだとsashimiや夫の顔を叩いてくるようになりました。




インターネットで対処法を調べたら、叩き返したり叱ったりしてもこの年齢の赤ちゃんには理解できないので無意味。だが、このくらいの年齢の赤ちゃんは、真似することはできるので、例えば叩いてきたら、叩いてきた手を取って撫でる動作をして、叩くんじゃなくていい子いい子だよ、などと繰り返すと、そのうち撫でるという動作を真似するようになる、ってアドバイスを見つけて、いろんな説がある中で一番ストンときたんですよね。



ただ、まったく真似してくれないけど ニヤニヤニヒヒ



プラス、今一番なんとかしたいのが頭突きチーンチーンチーンチーンチーン


基本的には、かまってもらえない時か気に入らないことがあった時にやるんですけど、床に何回も額をぶつけて、しまいには額に血が滲んでるチーンチーンチーン滝汗

昨日おとといと一番ひどくて子育てヘルプラインに電話したら、成長段階でよくあることだから、頭突きの原因となる状況を作らないようにしつつ、頭突きをしても反応しない。毎回慌てて駆け寄ったりすると、「頭突きをすればかまってもらえる」と思ってしまって癖になる場合があると。



なんかもう遅い気もするが笑い泣きニヒヒニヤニヤ



なんだか急に手がかかる赤ちゃんに急変した感でちょっと手いっぱいな備忘録でした。




ニヒヒ