昨日は色々と嫌なこと続きだったが、最近は自分でも思い通りにならないことへの耐性がだいぶついたと感じる。このブログで再三書いているが、2つの心がけが大きい。 


 第一に、世の中は自分の思い通りにならないのが当たり前だということ。思い通りにならないんだから、思い通りにならなくても腹が立たない。会社の上司が自分を雑に扱っても、そういうもんだと思えば飲み込める。もちろん嫌な思いはするが、嫌な出来事に引きずられることはだいぶ減った。 


 また、仕事は人生の3割に過ぎないという考え方は本当に心を楽にする。サボったり手を抜いたりした結果ではなく、ベストを尽くして結果がでなければ仕方ない。それで怒られても、ベストは尽くしたんだからと割り切れる。


 勤務時間から計算して人生の3割に過ぎない「会社」という組織で結果が出せなかっただけで、残り7割の人生の敗北は意味しない。だから、ベストは尽くすが、それでも認めてもらえないなら、仕方ない。