今日は、昨日とうってかわって晴れて良い天気でした。
夏を感じさせますね。晴れ
「貞山運河今昔物語りたい」ということで
語りの会が催されますビックリマークビックリマーク
 
貞山運河は阿武隈川河口から松島湾までの水路です。波


歴史的な土木遺産である貞山運河は,阿武隈川から旧北上川まで

総延長約49kmにわたり仙台湾沿岸を繋ぐ5つの運河の総称で、

日本一の運河群として知られています。

仙台藩祖伊達政宗の舟運による城下町仙台の建設を目的として

建設が始まり、明治政府による東北開発の巨大プロジェクトである

近代港湾・野蒜築港に関連した物流輸送のための運河が開削されました。

伊達政宗の偉業の一つです。キラキラ
『日本一長い歴史ある運河』を観光素材とし地域活性化を図りたいと

頑張っています!アップアップ

 

その一環で、いろんな方に、貞山運河に関する

あれこれを語っていただきたくこのような会を設けました。

昔は、この貞山運河の水が綺麗で、お米をといだり

洗濯したりしたそうです。爆  笑

 

 

 

会に入っていない方も、気楽に参加できます。

地元の歴史を見直してそれに触れるのも

いいですよね。爆笑

 

是非、参加してみてくださいね。音譜

日時 平成30年7月28日15時から

場所 壱番館5階 第3会議室

    (JR仙石線 本塩釜駅 徒歩3分)

 

お問い合わせ 

携帯090-9743-5083

内浦様までお願いします。