昨日の練習試合を映像にて確認。

 

ずーーーーっと

 

センターバックが苦しんどる。

 

2に対して2で運び出せれば

それにこしたことはない。

GK入れれば3なわけだし。

 

んがうまい事いかない。

 

相手を観る。

 

いっつもいっつも言ってること。

 

この『観る』ってのは

 

観察するって事も含まれる。

 

この相手の2だと第一ラインもままならんぞ

 

じゃあどうしよっか。

 

ってチームでならんといかん。

 

同じケースで球を無くし

ショートカウンターを喰らう。

 

相手側からすると

 

まさに餌に喰いつく魚って構図。

 

それでも何とか踏ん張り失点とまではいかない。

 

失点しないから良いわけなく。

 

うまくいってない事を

全体で感じ取れるようにならないといけない。

 

結局だ。

 

ビルドアップが出来なければ

攻撃ってのはうまくいかんのだ。

 

相手の数を数える。

難しければ人増やす。

奥から見る。

ワンタッチ。

 

いっつも練習でやってることだ。

 

出来ないならどうするか。

どこから侵入するか。

 

これくらいのフィジカル差は当たり前なんだ。

 

それでも相手に触らせることなく

ビルドアップが出来るようにならないといけない。