埼玉県所沢市で

無農薬、無化学肥料栽培で農業している

佐瀬農園(サセ農園)の佐瀬渉(させわたる)です。

 

 

 

『中田敦彦のyoutube大学』見ました。

 

鈴木 祐さん著

『科学的な適職
 4021の研究データが導き出す、
 最高の職業の選び方』
 

 
 

その中に
仕事の幸福度を決める
『7つの特目』があります。



自由:その仕事に裁量権はあるか?
達成:前に進んでいる感覚は得られるか?
焦点:自分のモチベーションタイプにあっているか?

明確:なすべきことやビジョン、
   評価軸はハッキリしているか?

多様:作業の内容にバリエーションはあるか?
仲間:組織内に助けてくれる友人はいるか?
貢献:どれだけ世の中の役に立つか?

各5点満点。
僕も今の仕事について、
質問に答えていきたいと思います。

 
 
 

 


Q.自由:その仕事に裁量権はあるか?

農家は社長。
すべて僕にかかっています。

どんな野菜つくるも、
人を雇うのも、
どこで売るのも、

 

 

すべて僕の裁量です。

 

5点。

 

 

 

 
 

 

Q.達成:前に進んでいる感覚は得られるか?

 

(進歩している感覚はあるか?)


あります。

野菜は育つし、
どれだけの数を栽培し、
どれだけの野菜を買ってもらえたか、
わかるので、前に進んでる感覚はあります。

昨年と比べて、
改善されていることが
分かったりするときも
この感覚があります。

ただ、お客さまの声が
なかなか もらえないので、
どれくらい満足してもらえているか

 

不透明なところもあります。

 

4点。
 
 
 
 


Q. 焦点:自分のモチベーションタイプにあっているか?

まず、攻撃型か、防御型か。

・攻撃型
 最高の状態を目指して、挑戦する。

・防御型
 最悪の状態を想定して、そのリスクを避ける。

僕は、攻撃型ですね。
農業は合っているのかな。

『農業』が、どうかじゃないですね。
僕のやりたい農業を、
やりたいように続け、
必要な方に届ける。

上記については、
まだまだ改善点がありますが、
モチベーションタイプには

 

だいたい合ってると思います。

 

4点。

 

 

 

 
 
 

Q.明確:なすべきことやビジョン、評価軸はハッキリしているか?(内容と報酬は明確か?)

野菜をつくる。
野菜を買っていただく。5点。

 

 
 
 

Q.多様:作業の内容にバリエーションはあるか?

育てる野菜を選ぶ。
トラクターをかける。
堆肥をまく。
種をまく。
ネットをかける。
収穫する。
野菜を販売する。
5点。
 

 
 
 
 
Q.仲間:組織内に助けてくれる友人はいるか?
(自分と似た人は多いか?)


うーん。
無農薬・無科学肥料で栽培してる人や
それを進めたい会に居ると、
自分と似た考えなので、居心地がいい。

ただ、そういう人や場所に行かず、
一人で仕事したり、
独学で勉強したりする時間が長い。
3点。

だからといって
同じ想いの人と
想いを分かち合いたい!
話し合いたい!みたいな気は少ない。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
Q. 貢献:どれだけ世の中の役に立つか?
(他人の生活に影響を与えるか?)


無農薬・無科学肥料の野菜は
身体に絶対いい。という想いはある。

だから、僕のつくった野菜を
食べてもらえるたら
その人の身体に貢献できた。と思う。

ただ!その声は返ってこず、
お客様に満足してもらえたのかは
わからないところであります。

わざわざ僕の野菜を買い求めに
わざわざ畑に来てくださる
お客様もいるから、
役に立ってると実感できるときもあります。
4点。



さらに
人間には3つの大きな欲求があるそうです。

・自尊心
自分には価値があると思える。
・親密感
この人の役に立てたから、自分は孤独じゃないと思える。
・自律性
自分の意思で行動した。

これは、他者への貢献が埋めてくれる。
人間にとって、快感。
だから、人間は貢献するようにデザインされた生命体。

他者に貢献=自分が満足

この3つが満たされたときの満足度は、すごく高い。



僕の仕事について考えました。

・野菜をつくることか。
・野菜を売って、お金を得ることか。
・買ってくれた人の健康に貢献することか。

 

改めて答えは
健康に貢献する。
ここを念頭に今日も働きます。