鹿児島2日目は、まず西郷さんにご挨拶です。


鹿児島市内の観光地を巡るカゴシマシティビューバスの停留所の半分位は
西郷隆盛に由来する場所です。
なのでバスの中から、最期の5日間を過ごした洞窟とかも見る事が出来ます。
桜島のバスと同じく解説が流れるので
バスに乗っているだけで市内中を観光した気分になれます。
この後行ったのは、島津家の別邸として造られた庭園
仙厳園です。
桜島を築山、錦江湾を池に見立てたというのですからスケールが半端ないです。
寒緋桜も

紅梅白梅も

枝垂れ桜も

どれも満開でとても綺麗でした。
この日は昨日のような晴天ではありませんでしたが、ここから見る桜島もすばらしいです。

私は仙厳園でしたい事がありました。
それは、薩摩切子を作る時に出来るかけらを使った
切子のかけら細工の体験です。
なのでダンナさんとはしばらく別行動で、文化体験館に行きました。
まず好きなフレームを選んで、その中に切子のかけらを並べていきます。
私は春限定の桜のフレームにしました。

こんな感じでフレームの中に切子のかけらを並べたら
レジン液を流してUVライトを当てて固めます。
スタッフの方が裏面も綺麗に仕上げて下さり
後は好きな色の紐をつけたらストラップの完成です。
完成したストラップです。

イメージしていたより薄い色合いになりましたが
まあまあ可愛く出来たのではと自己満足しています。(^^;)
お昼ご飯は園内で、鶏飯ランチを。

奄美大島の郷土料理で、具をご飯の上に乗せて
鶏ガラスープをかけて食べます。
両棒餅(ぢゃんぼ餅)も頂きました。

のんびりと島津のお殿様気分・・いやお姫様気分
いやいや、オババ様気分を味わいました。(笑
