とんまか通りは門前町ということになるのでしょうね。

通りの先に粉河寺があります。

ご詠歌に出てくるお寺なので名前はよく知ってましたが

こんなに立派なお寺だとは知りませんでした。

びっくりしたのですが、お寺の境内の奥に神社があるんです。

可愛い猫ちゃんがお出迎えです。

紐で繋がれてたので神社の飼い猫ちゃんなんでしょう。

ゆっくり粉河寺を歩いてもまだ時間が早かったので

「青洲の里」と「串がきの里」の、二つの道の駅に寄りがてら

帰ることにしました。

「青洲の里」は、華岡青洲が住んでいた所で、診療所もありました。

世界で初めて全身麻酔で乳がんの手術をした、すごいお医者さんです。

昔、小説を読みましたが嫁姑問題しか頭に残っていない(^^;)

青洲さん↓

「串がきの里」は去年できたばかりの新しい道の駅です。

併設されてるパン屋さんで買い物したのですが

レジでビックリ!

なんと先着100名、1人1個、パンが1円になるんですって。

お店の中をウロウロしてたダンナさんの分まで1円にして下さったので

3個買ったのに1個の値段みたいなもので・・・

なんだか申し訳なくてソフトクリ-ム追加しました。

(食べたかっただけじゃないの?って誰か言いませんでした?)

とっても暖かい春のようなお天気の中

絵手紙プラスαの楽しいお出かけとなりました。