五稜郭タワーの前に止まっていた‘すずらんタクシー‘に乗ったのですが
そのドライバーさんがすごく感じの良い人で
話をしているうちに、まだ回っていない函館の名所に
連れて行ってもらうことになりました。
まず連れて行ってもらったのが立待岬です。

写真では分からないですが、海の向こうに青森県が見えます。

左側がマグロで有名な大間で、右が竜飛岬ですって。
両方が見える日はなかなか珍しいらしく
それだけでもここに来た値打ちがありました。
次は教会巡りです。
函館ハリストス正教会

聖ヨハネ教会

カトリック元町教会

坂道ばかりなのでタクシーで連れて行ってもらって助かりました。
そして写真を撮るベストスポットで下してもらえるので
綺麗に撮れてるでしょ。
旧函館区公民館

元町公園

八幡坂

ここはチャーミーグリーンのCMで
お爺さんとお婆さんが手をつないで歩いてた場所ですって。
もう一つ、チャチャ登りっていう急な坂道がありましたが
工事中で通れませんでした。
そして最後にドライバーさんおススメのスポットを二つ紹介してもらいました。
一つ目は日本最古のコンクリート電柱。

四角いんですよ。
函館という町は古いものを使いながら保存する町なんだそうで
この四角い電柱も現役なんですって。
もう一つは、北海道第一歩の地。
残念ながらここの写真はダンナさんと私が写ったのしかないので
アップは止めときます(笑
長くなったので、夜ご飯は次にします。
