ご存知の方も多いと思いますが

私のダンナさんは絶対に乗らない人です。

そのくせ、北海道だけは行きたいと常々言ってました。

私ももちろん以前から行きたいと思っていましたが

絵手紙を始めてからずっとお世話になっている

私にとっての絵手紙の恩師が札幌在住なので

北海道に行って先生に会いたい!という思いが

どんどん大きくなっていました。

 

そんな私達にとって朗報が二つ。

北海道新幹線が開通した事と次女が近くに引っ越してきた事です。

新幹線を乗り継げば、早朝に家を出たら

午後2時過ぎには北海道に着く事が分かりました。

次女が近くにいてくれたら義母とトラの事を頼めます。

今を逃すとまたいつになるか分からないと思い

往復ぜ~んぶJRで行く北海道旅行を計画しました。

時間の無駄と言われたらそうなんですが

これも致し方ありません。

 

家→姫路までは車で60㌔、1時間。

姫路駅から新幹線‘のぞみ‘で東京駅まで644㌔、3時間。

東京駅で‘はやぶさ‘に乗り換えて新函館北斗駅まで823㌔、4時間15分。

青函トンネルを超えた時に

「ようこそ北海道へ」というアナウンスが流れ、感動しました。

ただ、ここから札幌までが遠いんです。

函館まで来たら札幌はすぐと思ってた無知な私。

北海道の広さを知らな過ぎました。

新函館北斗駅から札幌駅まで300㌔、特急でも3時間半かかるんです。

地図で見たら延々海岸に沿って走るので余計遠回りなんですね。

でも大沼公園、長万部、洞爺、東室蘭、登別。

駅の名前を聞くだけでもワクワク、車窓の風景にもワクワクで

長時間の電車移動もそれほど苦にならずに過ごしてました。

登別までは・・・です。

ここでトラブル発生。

トラブルと言えば今回の旅行では3回もトラブル発生。

なのでトラブル編としてまとめますね。

ただそんなこと関係なく

すごくすごく楽しい、美味しい、そして大感動の旅となりました。

長くなるので細切れでアップしますね。

 

 留守中のトラは次女から離れなかったとか(笑