しばらくぶりの更新です。
午前中、昨日の夏祭りの後片けを終え
これでようやくすべての行事が済んでやれやれ・・・と思ったら
ドッと疲れが出て動けなくなってしまいました。
夕方になってようやく元気が戻ってきたので
休んでる間の出来事をまとめようと思います。
まずは楽しいことが多かった前半から。
8日。
長女夫婦が帰って来ました。
お昼ご飯を食べてる時にお婿さんが
「絵手紙描いてもいいですか?」
どうぞどうぞ!!
道具と大体の書き方を説明して
私は夕飯の買出しに出かけてたのですが
帰って来たら二人で絵手紙描いてました。
次女はこれまで何度も描いてますが長女は初めて。
やっぱり親よりダンナさんに影響されるんだ(笑
娘夫婦と絵手紙描けるなんて
思わぬ楽しい時間を過ごす事ができました。
9日。
長女達、陶芸に興味があるらしく
篠山の丹波焼きの郷‘立杭 陶の郷‘に行きたいと言うので
そこまで送ってあげることにしました。
施設の中に窯元横丁があって
それぞれの窯元の作品が展示されていて購入することもできます。
54軒もの窯元の作品が展示されていて圧巻でした。
本当はここで私達と分かれて
近辺の窯元を散策して歩くと言ってた娘達ですが
あまりの暑さに断念。
施設内でお昼ご飯を食べて篠山口駅まで送って別れました。
10日
大腸カメラ検査の予約をしに日赤病院へ。
ポリープ切除してからもう2年経ちます。
9月中旬に予約を取ってもらい終了・・・
それだけなのに半日仕事です。
いつもながら大きい病院は待ち時間が長いです。
11日
早朝お墓の掃除をしてから義母を病院へ。
1年に一回の認知症の検査の日です。
こちらも半日潰れちゃいました。
12日
住職さんのお参りが終るのを待って
帰省されているルミさんのお宅にハガキを届けに行きました。
今年の夏はゆっくりランチをする時間が取れなくて・・・
でも少しの時間でもおうちに上がらせて頂いて
お話が出来て嬉しかったです。
午後には次女が帰ってきて一緒に買い物に出かけました。
‘お盆‘に続きます
