友達が竹田城跡に行きたいと遊びに来てくれました。

今竹田城跡は大人気で連日すごい人です。

ですが地元の人にとっては

子供の頃遠足で行き飽きた場所・・・らしく

ダンナや子供達はまるで興味なしだったため

私、地元に居ながら一度も登った事がなかったんです。

なのでほぼ毎日見てるのにもかかわらず

初竹田城跡となりました(笑

竹田城跡は、山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構であり

虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」

とも呼ばれています。


 秋から冬にかけてのよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、

但馬地方の風物詩となっています。

この雲海に包まれた姿や竹田城から見下ろす風景は、

まさに天空に浮かぶ城を思わせ、

いつの間にか「天空の城」・「日本のマチュピチュ」

とも呼ばれるようになりました。

この幻想的な風景を一目見ようとたくさんの人々が訪れます。

                       (朝来市HPより)

 

その後、京都緑化センターの枝垂れ桜を見に行きました。

京都と行ってもすぐ近くなんです。

こちらも去年までとは比べ物にならない人の多さでした。

 

お天気も良く、楽しい時間を過ごせて

大満足な日になりました。