昨日は新歌舞伎座に行って来ました
「芸道四十周年記念松井誠特別公演」
京都出身の恵谷昌史君の新歌舞伎座デビュー
初舞台の応援に行って来ました
恵谷君が出演しはるというのを知らなくて
気が付いた時にはもう1~2階席は
空いていなくていったんは諦めましたが
ぎりぎりになって1階の8列目中央という
奇跡的な良席が取れました
咽喉の調子が悪くて咳が出るので
のど飴をなめたり水で咽喉を潤したり
会場が賑やかな時に紛れて咳をしたりと
あの手この手でだましだまし・・・
でももうどうにもならなくなった時には
退席しようと思っていましたが
何とか終演まで乗り切れました
松井誠さんは25歳の時に劇団を立ち上げ
今年65歳にならはったそうですが
1部の歌謡舞踏ショー・2部のお芝居
3部の女形姿での舞踊ショーと
休憩をはさんで4時間の長丁場!
ほとんど出ずっぱりで
この年齢でこれだけこなさはるのは
本当に凄いなぁと感心させられました
どれも「素晴らしかったです!」と
ひとことで済ませてはいけないのですが
語彙力も表現力も無くて
とても書けそうに無くご容赦をm(__)m
恵谷君の出番を待っているのは
子供や孫の発表会を見に行った時の
気持ちと同じで期待とドキドキで
何とも落ち着かずそわそわ
それにしても弟子入りしてまだ浅いのに
こんな大舞台に出して貰えるなんて
凄いことやなぁと感慨深かったです
新君もこの舞台が初舞台やったなぁと
懐かしく思い出しました
恵谷君の出番は思ってた以上に多くて
桜の枝を持って踊らはったり
悪役の子分の中に紛れて殺陣の立ち回りでは
少しおぼつかない所もあったりして
頑張れ頑張れと心で声援を送りました
2部のお芝居「お福の嫁入り物語」では
越後屋の若旦那に尽き沿う
番頭弥八の役でほぼ出ずっぱりで
セリフこそ少ないものの
表情や身振りはしっかりした演技でした
将来は俳優も出来るかもなんて
早くも期待する身びいき(笑)
歌のコーナーでは
2階から声援が聞こえて来て
京都の後援会の皆さんが並んで
ペンライトを振っていはりました
その姿に励まされて
ここで頑張らなかったら一生後悔すると
思い切って大きな声でコール!
まさかの新歌舞伎座で凄いな~私
よう頑張ったな~私
「あの娘はドッチッチ」を2コーラス
「おんな夢色七変化」では芸者姿の
おふたりの女形さんが花を添えて下さって
こんなに贅沢させて貰えるなんて
良いご縁に恵まれはったなぁと
じーんとしました
舞踏もお芝居も全部凄く良かったし
何より恵谷君の期待以上の大活躍には
大満足でした
素晴らしいご縁に恵まれて夢の舞台に
歌に芝居に舞踊と大変やけど
くじけず頑張れまあ君!\(^o^)/
あの娘はドッチッチ
川中美幸さんより
他にも沢山、飾られていて
岡本京太郎さんへのお花、多かったです
帰る時、悠様の前をスルー出来なくてwww
公演パンフとCDを買いました
今日は新歌舞伎座で第7世代SPコンサート
立ち見席まで完売でしたね
大いに盛り上がったことでしょう
8日のBSテレ東「徳光和夫の名曲にっぽん」
青山新君出演です
惠ちゃん「北の断崖」MV再生
300万回まであと少しです
私事の推し事にお付き合い下さいまして
ありがとうございましたm(__)m
ではまた