輝く健康と生きる自信を手に入れる
ヤマトナデシコCooking
つぶつぶ料理コーチのこばやしけいこです。
初公開わたしのぶっちゃけ話を
聞いてください。
つぶつぶに出逢ったのが、
たぶん2000年。
アトピーの息子もアレルギーを気にせず、
みんなと同じ物が食べれるし、
穀物好きの私には願ってもない食術!
色とりどりの雑穀で和洋折衷、
そしてスイーツまで、
何でも出来てしまうし、
シンプルで、
美味しくて、
言うことなしです。
1995年に出版された
「未来食」
ゆみこさんが1年掛けて書き上げたそうです。
もう、これはわたしのバイブルと、
読破した後、大事に大切に保管![]()
もう食べることで、心配や不安はない!
と思いました。
でも、
ちょっとした価値観の違いから
離婚となり、
一人ぼっちになったわたし![]()
わたしだけの為に雑穀は贅沢!
と思い、
動物性を食べない
ただのベジタリアンになりました!
断乳と離婚が同時になり、
凄く身体が冷えるようになりました。
寒くて寒くて、
冷え取り健康法に走りました![]()
靴下の重ね履きに
湯たんぽ![]()
「死んだものばかり食べているから、
寒いのよ!!」と言われ、
今までと、180°違う生食!
生野菜のサラダもりもり![]()
はじめは美味しくて良かったのですが、
だんだんクラゲのように
芯のない人みたいなってきて、
困り果てて、
マクロビオティックの望診を
受けることに。
そこで、
「玄米と味噌汁を摂りなさい!」
と言われ、
食べました![]()
そしたら、とたんに、
シャキーーン![]()
穀物って、凄い!
と、改めて感じる1件でした。
それから、
友達の誘いで、
身延にあったつぶつぶレストランで
ランチをすることになりました。
(今はやってませんが、
つぶつぶマザー宮川昌代
さんのお宅です。)
アマランサスのタラコ風パスタ![]()
ナスのムサカなど、つぶつぶ三昧
身体に染み入る美味しさでした!
実に10年ぶりに食べる
つぶつぶ料理🍳
本当に身体が喜んでいるのが
感じられました![]()
やっぱり、
やっぱり、
やっぱり!
つぶつぶ最高!
って、思いました。
こんなに心から美味しいと思える
つぶつぶを世に出して下さった
大谷ゆみこさんに
お礼が言いたい![]()
と思いました。
ランチ4,000円で
清水の舞台から飛び降りる覚悟だった
わたしが、なんと、
ゆみこさんにお礼が言いたい
一心で、
未来食セミナーScene1を
受けることにしたのです![]()
「未来食」を読んで、
全て分かったつもりでいたのですが、
本当に分かったつもりだったんですネ![]()
未来食セミナーScene1を受けても、
それ、知ってる!知ってる!
って、
はじめは思って聞いてたんですが、
(可愛くないですね
)
本だけでは、
現時点で
自分の頭で理解出来る分しか
受け取れないんですね。
実際に、セミナーを受けてみて
あれー?
わたし、分かってなかったと
だって、生食に走る時点で分かってない![]()
ですよね!
何でも自分でなんとかしようとする
ワタシ!
独学では、限界がありますね!
場の力
仲間の存在
同じ想いの人と響き合うって、
素敵ですよね![]()
わたしの長い時間をかけての紆余曲折、
今では、教える立場にまでなっている
変わりよう![]()
どなたかの参考になれば嬉しいです。
皆さんは、
超特急で本物に出逢ってほしいです![]()
*****************
教室 : つぶつぶ料理教室 ささや
講師 : こばやし けいこ
