からだに優しい × おいしい
雑穀おかずとスイーツを学ぶ
つぶつぶ料理教室 彩菜八ヶ岳(ささや)
こばやしけいこです。
ご訪問ありがとうございます。
身体の仕組みにあった食術を学ぶ 未来食セミナー
2023年3月3日(金)、4(土)、5(日)
未来食セミナーScene1
全国一斉サテライト開催しました

新たに4名の方に
未来食つぶつぶの食術の根幹を
お伝えすることができました

感動です

ご感想
<受講前>
- 講師を目指したい
- つぶつぶについて学びたい
- 外食時に自分で料理出来ないことが不安
- 食でより健康になる方法を身に着けたい
- 陽性を意識している
- Scene1で紹介されたメニューを早速つくる
- 外食のかわりに持ち歩くメニューレパートリーを増やす
- 常備食を常に複数作っておいて、いつでも食べられるようにする
- 未来食で使われている食材、使われていない食材がなぜなのか、説明が分かりやすくて説得力があった。セミナーで聞いたことを意識して今後料理したい
- 未来食で身体が良くなった人がたくさんいるので、その良さを人にも伝えることは大切だと思った
A.M (30代、公務員)
<受講前>
- 農家として雑穀を作って行きたいため、雑穀を上手に使えるようになりたい
- 食品表示などがどんどん複数になり、消費者として食べ物を買うことが難しくなっている
- 雑穀の知識や料理の活用など上手く引出せるようになりたい
- 家に足りない食材のピックアップ
- 雑穀作りの計画
- まず出来そうなレシピにチャレンジ
- 元々食べていた雑穀ご飯のパワーを知りませんでした。もっともっと食べて良いのだと安心出来ました
- 塩についても大事だとは知りつつ、取り入れる量は、まだまだ足りていなかったと感じました
- 農家として、アブラナ科の野菜を作ることにあまり魅力を感じていなかったのですが、春から沢山作付けしていこうと、ちょうど良いタイミングにセミナーに参加できて良かったです。
S.K (30代、パート)
<受講前>
- 長年の生きづらさの中、もう本当に変わりたい!と思い、日々の暮らしを振り返った時、一番苦手な家事がお料理でした。出来合いの物が食卓に並ぶのが当たり前だったと気付いた時に、「食だ!」と感じ、料理教室に通いながら「美味しい!」「何で美味しく感じるんだ!!」と思い知りたくなりました。
- 塩、油の量が、一日単位、週単位、月単位で考えると取りすぎなのか?と気になりました。
- 高齢者の食事に不安を感じている
- 生きることにぶれないで暮したい
- 自分の経験してきたことで、人の役に立ちたいです
- 台所につぶつぶ関連コーナー&調理台を作る
- 今日教わった基本の料理を作りながら、自分を愛して許していく
- 家族にありがとうの気持ちと共に、つぶつぶランチを振る舞う
- 学びと実践を重ねながら、遠慮や見栄など張らず正直につぶつぶを伝えて行きたい
- 福祉ショップを営み続けることで、障がいのある人と「食べることは生きること」を模索していきたい
- 生まれてきて良かったと「歓喜、信頼、感謝」のある暮らしを営みたいとココロから思いました
- 生まれでくる道のシーンに涙がこぼれました。出会えて感謝でいっぱいです
K.S(50代 自営業)
<受講前>
- ダイエットしたい
- 娘の肌質改善
- 化学調味料と遺伝子組み換え食品が不安
- 体も心も綺麗になりたい
- 少しづつ出来る料理から始めてみたい
- 子供に砂糖なしのおやつを出してあげたい
- 食の大切さ、手作りで、何でも出来ることが分かりました
小林美香(50代 飲食業)

けいこの呟き(裏話)
欲張りなわたしは
3日ともスケジュールを入れて、
どこか一日てもお申し込み入ってくれたら
嬉しいなぁー!
と、思っていたのでした。
そしたら、3日ともにお申し込みが入り、
嬉しい悲鳴です

毎日、お出しするお料理が作れて
わたしも元氣をいただくのでした。
色んなタイプの参加者さんが、
いらして下さいました。
それぞれの感じ方も響く場所も違いますが、
それぞれに必要なところを受け取っていただけたと思います。
でも、こここからが、スタートです。
ひたすら作って食べて作って食べてを実践してそして、結果として、
あなたもわたしも地球も調和して
幸せな世の中を目指したいですね

1万教室めざします!
4世代にわたる実体験に裏付けされた、
原和食ビーガン!
古くて新しい!
未来食つぶつぶ
10台から90代の方までが、
つぶつぶに魅了されています。
こんな素敵な食術をお伝え出来ること
とても嬉しく思います。
次回の全国一斉サテライト
「未来食セミナーScene1」
は、夏の開催予定です。
また、ご連絡しますね

未来食セミナーScene1については、
zoomを使って開催する
未来食オンライン入門講座はこちら
「未来食セミナー」の前段階である
「はじめての未来食オンライン入門講座」
40年以上の実績・未来食創始者大谷ゆみこが語る、食ストレスの原因と解決策がわかる90分
「はじめての未来食オンライン入門講座」
講座詳細はこちら
身体仕組みにあった食術を学ぶ仲間を
募集中です

つぶつぶは貴方を幸運体質にします!
次回の
未来食セミナーScene1のサテライト開催は
2023年8月の予定です。
料理教室→実技(実地)
セミナー→論理(学科)
両輪です。
お得に楽しく美味しい生き方術を
あなたの手に

全国のお料理教室は、
https://drive.google.com/file/d/1sfcFUAEgNAJVz2u6SHIc3iwfCJZhNsix/view?usp=drivesdk