全力日記!(2018東京マラソン 改め いわきサンシャインマラソンへの道) -15ページ目











先日お約束したとおり、ようやくですが、お盆休みを使って見て参りました、被災地の現状を報告いたします。


数回に分けて、地域ごとにお伝えします。


まず1つめの記事は、仙台空港周辺です。


震災直後にテレビ等で、見られた方も多いと思いますが、津波に大津波に飲み込まれました。


現状は、このようになっておりました。



全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)-仙台空港への道路


↑仙台空港へ繋がる道路


現在も、「液状化」の影響で波打ってます。




全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)


↑アクセス鉄道仙台空港駅


外見上は無傷ですが、現在も不通になっているため、2編成が半年近く放置されてます。


この1つ手前の「美田園駅」までは、運転されてます。ひょっとしたら滑走路の下を線路がトンネルで通っているので、海水がまだ溜まっている可能性も…


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)


↑飛行機の給油用タンクローリー車


津波でこの様に大きく変形しておりました。


手前に見えてるバルブは、水道で使用されている仮設用バルブです。




ターミナルは平常通りで機能してますが、駐車場が確保できていないのが実状のようです。




空港から海側に行ってみると・・・




全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)


↑砂防林だったところです。この先の方向から、あの大津波が押し寄せてきました。



全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)


↑上の写真の少し北側の畑です。


この水溜りは、今でも海水を含んでいる様子です。



全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)


↑道路際の倉庫です。水圧だけで、このように変形するとは・・・




次の記事では、ここから少し北上した。名取市をお伝えします。

9.11。
2つの悲惨な出来事に関わる日。

1つは、東日本大震災からちょうど半年…
誰もが予期しなかった大地震と大津波が、東北・関東の沿岸を襲い、何もかもを飲み込み、全てを一変させた。
先月、被災地を実際に見てきて、今も変わりない現実がそこにはあった。
まだまだ全国のみんなで、被災地を支える必要性はあります。
小さなことでも、続けなければならないと思った。

2つ目は、アメリカ同時テロ。
あれからもう10年になるとは、早いものだ。
当時、自分は仙台にいて、仕事から帰り、独り暮らしの部屋で遅い夕飯を食べてる途中でテレビが騒がしくなってきたのを見ていた。
まさに2機目がWTCツインタワーへ突入する瞬間を目の当たりにして、衝撃を受けた。
あれから10年。
戦争やテロは、未だに世界で絶えない。世界の平和と秩序は、良い方へ向かったのだろうか?
何も変わってない気がするのは、自分だけなのだろうか?
一歩でも早く、平穏な世界が来ることを願いたい。

2つの出来事で犠牲になられた方に哀悼の意を表し、その家族・親族のみなさんには、お悔やみ申し上げます。

がんばろう日本!がんばろう東北!がんばろう関東!
実は、お盆中にある計画を実行してまいりました。
それは…


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)-110814_0558~01.jpg

in仙台!!

こんな方も地道に活動してます。(笑)
全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)-110814_0604~01.jpg

おふざけは、ここまでで。
真の目的は、大震災から5ヶ月。
報道さえされなくなった地域を、この目で目撃し実情を知ることでした。
かなり壮絶でした…

その報告は後日、改めていたします。