なうでもちょっと話していましたが

外付けHDDの電源が入らなくなってしまいました。

原因はたぶん電源コンセントの差し間違いです。

HDDの型式はLacieのLCH-DB1TUというもの。

近所にあるパソコン工房さんへ持って行って

中のディスクが読み取れるかどうか

検査してもらったのですが…

外付けのBOXから中の3.5インチHDDを出して

直接電源をつないでも読み取れないとのことでした。

データ復元をするのは復元業者へ頼まなきゃダメらしいけど

やっぱり1TBのHDDだと20万円近くかかるそうです。

そこでいろいろ考えた結果

同じ型のHDDを買って円盤か基盤を

自分で交換するということ。

成功率も低いし、本当に復元できるかわからないけど

出来れば昔の思い出の写真だけでも復元したくて

頑張ってみようかと思います。

同型のHDDはオークションで落札したので

どの部分が壊れているのかを調査するために

壊れたHDDの分解をしてみました。

完璧素人なのでこれで壊れてしまうかもしれないけど…

もともと、使えないものなのでダメ元ですからいいんです。

こんなものでも他の方の参考になれば幸いなのであります(^^ゝ

分解に必要なものは…

ネジを開けるためのサイズが合う星型トルクスドライバーと

フタを開けるためのペーパーナイフの二つ。

星型トルクスドライバーは近所のナフコで1,300円くらいで

いくつかのサイズがセットになているものをGet!!


sasayan163のブログ-トルクスドライバーセット


今回使ったのは円盤側のフタを開けるのにT8

基盤をはずすためにT6というサイズを使いました。

まずは円盤側をあけてみましょう!


sasayan163のブログ-外付けHDD本体


これが外付けHDDの箱から出したHDD本体です。

こちら側が円盤が入っている方ですよ。

星型ネジが7個…


sasayan163のブログ-隠しネジ


と思ったらシールをはがしたところに隠しネジが3個

これを全部はずしたらフタが空くのですが

フタと入れ物のフチが透明のガムみたいなもので

くっつけてあるので銀色のフタ部分が

なかなか開きません。

そこでペーパーナイフ登場です。

側面にペーパーナイフをちょっと差し込んで

テコの原理でコキコキとうごかすと無事外れました。

中身はこんな感じです。


sasayan163のブログ-ディスク側中身


今回は不具合がないかのチェックだけだから

このままフタを閉めます(笑)

こっちは壊れてないみたいですねぇ。

次は基盤をチェックです!!


sasayan163のブログ-基盤側


このHDDの場合は基盤が裏側にくっついています。

こちらはT6サイズのネジが6個

それをはずしたらすぐに緑色の基盤部分がはずれます。

基盤の下には灰色のクッション材がありましたよ。

はずした基盤はこんな感じ。


sasayan163のブログ-基盤とクッション材


上の茶色い丸いのは基盤がコゲてたから

クッション材もコゲているんです。

煙を吹いたからその時のものと思われ…

電源が入らない原因はコレに決定!!!

…かなぁ たぶん。

ワタクシずぶの素人ですので詳しいことは…


sasayan163のブログ-焼コゲている基盤


基盤の回路が2ヵ所も焼けコゲてます

写真でわかりますかね(笑)

ということで同型のHDDが届いたら

基盤を交換して読ませてみまーす(^^)/

1度でも読み込みができたらいいんですけどねぇ

ダメ元で頑張ってみます。

とりあえず、とりはずした基盤も元に戻しておきました。

というわけで、分解完了!!!

次は復旧成功って記事が載せたいなぁー。