気持ちの入ったお見送りにちょっとしんみりしてしまいましたが最後は元気に帰りましょう!
大将が握ってくれた島寿司をいただきます。
そして母島で買った島バナナがいい感じです。
これは原始的な複雑な甘さでヤバイ!普通のバナナでは満足できなくなりますね・・・困ります。
そういえば父島ではほぼサンセットは見る機会なかったですね。でも景観より食い気です。
ラウンジははじまで手作りアップルパイです。
これは行きでも食べて帰路もまた食べました。
ショップドルフィンで見つけてしまいました。
ラウンジは混んできたので部屋でオヤツを食します。
寝るまでやることも無いので徘徊します。
星空でも眺めるかと甲板に出ましたが・・・
月がぼゃーっと輝いているだけでした。
行きでもわかった裏技ですがラウンジははじまで場所だけ利用します。
ショップドルフィンのコーヒーをいただきます。飲み物もお菓子も割安です。
ミニサロン南島では自販機やレンジもあります。
ハートロックカフェのオナガサメバーガーをいただきます。
レンジにかけ過ぎてシナシナになってしまいましたが味は悪くありません。でも個人的にはメカジキの方が美味かったと思います。
2等和室は夜中にトイレ行く人やイビキで音がうるさめでしたのでラウンジははじまに避難です。
おかげでキレイなサンライズを拝めました。少しここで眠ります。
朝食はレストランちちじまで早めに並んで行きと同じく迷わず洋定食です。
パンが温かく案外に美味いです。
眠れなくても24時間船旅も悪くはありません。かつてアルゼンチンまでトータル26時間飛行機は少し気が狂いましたのでその時より全然マシです。
船でボーッと過ごしてもシッカリ腹は減ります。
普段飲まない缶コーヒーがやたら美味いです。
そろそろ八丈島付近です。
人のいない時間帯に寝ておきます。
最後のランチはレストランちちじまでは初めてのご飯もの、ムロアジ定食です。
お値段高めでムロアジはまぁまぁですがゴハンが柔らか過ぎる・・・。これも昨今の米不足の影響?個人的にはゴハンよりパンが断然に美味かったです。
ショップドルフィンで買って甲板で景観を肴にいただきます。
そろそろ見覚えのある施設も見えてきます。
船も多くなってここから時速は半分くらいです。
羽田空港も見えてきました。ただ飛行場を見ながら
船で帰ってくるのも初めての不思議な気分です。
11日ぶりの出航地点竹芝までもうすぐです。
また久しぶりにくぐります。
ちょっとマンハッタンにも似たような雰囲気です。
最後のラストランです。
同じ東京都に帰ってきました。
定刻通り15時竹芝客船ターミナルに接岸です。
24時間の船旅は帰りもベタ凪で快適でした。ありがとう!おがさわら丸、お疲れ様でした。
船で往復2泊と島に9泊、トータル11日間の小笠原旅行も無事終了です。住所こそ東京都ですが下手な海外より簡単には行けない貴重な体験でした。近いうちに?おかえりなさいとまた言われたいですね。