桜島に上陸開始です。ちなみに桜島って島ではないのに何故島って名乗っているかというと大正に大噴火した火山灰が大隅半島と繋がって島ではなくなったらしいです。


これだけ便数があれば成り行きにまかせてもいいかもしれません。案内所でサクッと相談しました。


島内の周遊バスは30分間隔なのとレンタサイクルでまわる手段もあるそうですが・・・。


自転車は電動アシストでもそれなりに疲れますのでバスを使います。過去に直島としまなみ街道では時間に追われる自転車移動は懲りました・・・。


作戦的にはただバスで1周だけは味気ないので烏島展望所で下車して散策後、次のモニュメントまで歩いてそこも写真を撮ってバスを拾って港へ帰るプランにしました。


散策後次の赤水展望広場まで10分らしいので早足で歩いていると不思議な座り方をしているニャンコを発見します。


こちらから仕掛けず無視して歩いていると・・・




追ってきてピターっと足元に寄ってきます。


何かを欲しそうなのですが・・・


やたらと手をペロペロなめてきます。


どうやら先程のフェリーで食べた鰹出汁の汁が手についていたものと思われます。


想定外のタイムロス?になってしまいましたので次のスポットに向かいます。ちなみに200メートルくらいついてきましたが心を鬼にして先を急ぎます。


橋と水の無い川?おそらく大雨とか火山灰の土石流がもの凄いパワーで押し寄せてくるのでしょうね。


リアルに今噴火したら怖いですね。