はい、今日も昨日に引き続き、こども植物園に行ったお話です。


 

今回は、「温室編」となっているのですが・・・。

 

えー、あらかじめ注意ご注意注意です。

 

温室ということでお察しかもしれませんが、暑い地域に生息する植物が出てきます。

 

サボテン柱サボテンなどを想像されるかとは思いますが、毒々しい色の植物や果実、食虫植物なんかも出てまいります。

 

「そういうのはちょっと・・・あせるという方は、前々回綺麗なお花ガーベラだけ見て今回は見ないことをオススメいたしますグラサン

 

 

それでは続きを見る覚悟のある御方のみ、ご覧下さいウインク

 

 


 

 

ヨダ夫「温室、ワクワクするにゃ~アップ

 

 

 

ヨダ夫「おぉぅ・・・入り口からいきなりスゴイのきたにゃ・・・汗

 

 

ヨダ夫「こんなのが普通に木になっているんだにゃ~」

 

 

ヨダ夫「葉っぱも南国風味だにゃ~」

 

 

ヨダ夫「こ、これは・・・」

 

 

ヨダ夫「食虫植物きたニャー!!」

 

 

ヨダ夫「な、中身はどうなってるにゃ・・・ゴクリ」

 

落ちて溶かされないようにねww

 

 

ヨダ夫「『スタンホペア ティグリナ』・・・これ、つぼみらしいにゃ~」

 

 

ヨダ夫「こっちのお花はなんだかチョウチョが擬態してるみたいだニャ~」

 

 

ヨダ夫「王冠みたいな、花?と、黒い実?どうい進化なのかわけわからんにゃ~」

 

 

ヨダ夫「こ、これも質感が特徴的だにゃ~・・・」

 

 

ヨダ夫「つるっつるだにゃ~・・・」

 

 

ヨダ夫「『アラビアコーヒーノキ』・・・コーヒーの木ってことかにゃ?」

 

そんなダジャレみたいなわけ・・・って思ったら、そうみたい目

 

 

ヨダ夫「『ガジュマル』!!聞いたことあるにゃ~」

 

ずっと前に沖縄に行った時に見たけど、あの時はヨダ夫はいなかったね・・・。

 

 

ヨダ夫「『フイリサクララン』・・・これは日本風だにゃ」

 

 

ヨダ夫「『ゴシキヤバネショウ』・・・名前の通りの模様だにゃ~・・・」

 

 

ヨダ夫「これも毒々しい葉脈(?)だニャ~・・・」

 

 

ヨダ夫「これはまた丸くて変な・・・手だにゃ~」

 

おい!それワイの手や!!!プンプン

 

 

ヨダ夫「『ネペンテス ウェントリコサ』・・・今度は茶色い食虫植物だにゃ~・・・」

 

 

ヨダ夫「『季節はずれですが・・・再びを着けました!』これはめでたいニャ!」

 

 

ヨダ夫「『ショウジョウボク(猩々木)』・・・妖怪にそんなのがいたような・・・」

 

妖怪じゃなくて架空の動物らしいけど、それに似てるから名前がとられたらしいよ。

ちなみに通名は「ポインセチア」らしい。

こっちの方が有名だねグッド!

 

 

ヨダ夫「レンガの上にもさりげなくサボテンが・・・」

 

 

ヨダ夫「おお!よく見るサボテンが出てきたにゃ!」

 

 

ヨダ夫「お花が咲いてるニャ!!珍しいって聞いたことあるニャ!!!」

 

ホントだね~。見れて良かったねニコニコ

 

 

ヨダ夫「『サクラキリン』・・・これはもう木みたいだにゃ~・・・」

 

そういえば、サボテンは「木」と「草」という分類に当てはまらないって聞いたよ。

ちなみに日本の植物だと、『竹』もそうらしいよ。

 

 

ヨダ夫「規則的にビッシリと・・・ゾクゾクしてくるニャ~」

 

 

ヨダ夫「色んな種類のサボテンが出てきたニャ!!」

 

 

ヨダ夫「改めて見ると、痛そうだにゃ~」

 

 

ヨダ夫「大きいニャ~・・・」

 

 

ヨダ夫「可愛いお花もあるんだにゃ」

 

 

ヨダ夫「『プルメリア』・・・名前も可愛いにゃ~ドキドキ

 

 

ヨダ夫「なんかコロコロしてて面白いにゃ~(ウズウズ」

 

ヨダ夫さんも一応ネコだし、本能がうずくかな?w

 

 

ヨダ夫「でも触ったら痛そうだニャ汗

 

止めておいた方が良さそうだねあせる

 

 

ヨダ夫「これまたインパクトのあるエリアだにゃ~」


 

ヨダ夫「『キンコウマル』・・・これは・・・何だか・・・」

 

ヨダ夫くん、コメントは差し控えようか18禁

 

 

ヨダ夫「『タマオキナ』・・・お爺ちゃんの・・・」

 

ヨダ夫くーん!コメントは差し控えようか18禁

 

 

ヨダ夫「『ブンチョウマル』って、鳥の文鳥かニャ?似てない気がするニャ~・・・」

 

こちらのサイトによると、トゲの感じが似てるとか・・・。

確かに今回の写真だと似てないねショック!

 

 

ヨダ夫「『ハクジュマル』・・・ナマコみたいだにゃ」

 

 

ヨダ夫「『マミラリアの一種』・・・マリモみたいだにゃ」

 

 

ヨダ夫「手前が『オウサイギョク』で、奥が『アカネマル』・・・名前に丸を表す言葉が入るんだにゃ~」

 

 

ヨダ夫「アロエかにゃ?」

 

・・・。

 

 

ヨダ夫「アロエかにゃ~?」

 

・・・・・・。

 

 

ヨダ夫「アロエかにゃ~~?」

 

・・・・・・・・・ゴメン!わからなかったよ!!しょぼん

 

 

ヨダ夫「『ミドリサンゴ』、確かにサンゴみたいだにゃ~

 

 

ヨダ夫「『ハンニャ』・・・金田さんと川島さん、最近見ないと思ったらこんなところで仲良く寄り添って・・・」

 

それは芸人さんの方だね汗

 

 

ヨダ夫「これも心なしかアロエに・・・」

 

もう許して下さいビックリマークゲロー

 

 

ヨダ夫「温室の外でも育ってる子が居るにゃ~」

 

ほんとだ。

温かい空気が伝わるのかな?

強く育って欲しいねぇえっ

 

 

ヨダ夫「『シンテンチ』・・・まさに横浜が新天地になってるわけだにゃ~」

 

上手いねにひひ

 

 

ヨダ夫「『フブキチュウ』・・・吹雪の中でチューしたような痛さが・・・」

 

ヨダ夫さん、無理しなくていいよにひひ

 

 


 

以上、「温室」編でした~パー

 

個人的にはかなりテンションが上がるエリアでしたアップアップアップ

ただ、かなり暑い晴れので涼しくなってから行きたいところですあせる

雪にはどんな感じになっているのか、ちょっと興味がわきますね目

 

 

 

さて、ここで残念なお知らせですしょぼん

 

この「こども植物園」シリーズ、当初「全3回くらいかな~」と思ってましたが、写真整理の結果全5回に、つまりあと2回続くこととなりました真顔

 

いやー、ほんとは早々に切り上げて政治問題とかに切り込みたかったのですが、思いの外写真を撮ってたからしょうがないねニヤニヤ

 

 

 

では、次回「その他の植物」編をお楽しみに~にひひ