良いお天気ですね…(T-T)皆様如何お過ごしでしょうか?


こんにちは!sasayaki blog staffです!


ますます雨が恋しいささやきファーム。
潤いが足りないのは作物だけではありません(-_-;)

園長とstaff、気付くとしいたけハウスで佇んでいます。
もし姿見えなかったら、ぜひ白いしいたけハウスの中を覗いて見てください。たぶん暗闇でひっそり涼んでいます(笑)


倉庫の方のしいたけさんですが、出始めは一気に出てフィーバー状態でしたが、少し落ち着いてきた模様(  ̄▽ ̄)

夏の菌床は、こういうものらしいですΣ(´□`;)

最初はかなり大きいものばかりでしたが、だんだんサイズも小さくなっていくそうです。
なので、だんだん小さくなってきた~(`□´)…と既に購入された方は思われるかと思いますが、それでも今のところ、肉厚さと風味は変わりませんので、ご安心ください。


実はようやくしいたけハウスの修復作業が終わりましたので、やっと全ての菌床を棚に戻し終えました(^_^)v


ああ…(T-T)
こんなに苦労するとは思いませんでしたよ(。´Д⊂)
菌床も袋が破損してたり、菌床自体傷んでしまったものの修復や洗浄などはまだまだなのですが、とりあえず何とか完了しました。


涙出そうです( ノД`)…


もふもふ猫ちゃんのあしあとも可愛く付きましたし(*^^*)

もう大丈夫かと思います(*´∇`*)

ほんとに皆様には多大なるご心配をおかけしました。
本当にありがとうございます!

そして!

しいたけハウスに素晴らしい設備が!

この水栓レバー!なんとあの

「仙人の泉」からきています!


そして、棚が倒れた時に助けて下さった水道工事業者さんが、作って下さったエバーフロー


こうしてレバーをひねると水がシャワーのように出てきます!


見えますでしょうか?こうして菌床に水分を与えてくれます。
しいたけハウスの菌床は冬菌なので今は菌床自体が25℃以上にならないよう冷やしています。

だからしいたけハウス、涼しいんですよね~(о´∀`о)
仙人の泉は地下水なので夏はひんやり、冬はあたたかい…絶妙な水温なんです(〃^ー^〃)


温度計もきちんと管理できるようになりましたよ!


そして

しいたけハウスに電灯までついちゃいました!O(≧∇≦)O


今まで暗闇作業ばかりでしたが、これで明るい光の下で作業できます!


これでますます残業が推進されますが(-_-;)

しいたけハウスだけじゃなく

しいたけ舎の方もエバーフローが設置されました!

どんどん作業が楽になっていく~( ̄▽ ̄)

仙人の雨は、きっとしいたけさんたちにとって恵みの雨になりそう~(*^^*)


やっぱ、仙人の泉スゴイっ!(;・ω・)

ぜひ皆様にも涼みにお越しください!
あ、でもちょっと濡れちゃいますがf(^_^;

実はstaff、密かに仙人の泉でスイカを冷やして食べるのが夢…( ̄▽ ̄;)


今日も暑くなりそうですね。
皆様も水分補給とミネラル補給を欠かさず1日健やかにお過ごしくださいませ。



●農園案内●
現在しいたけが少し落ち着いてきて、若干収穫量が下がっており、収穫数や販売数に制限はございますが、収穫体験はできます。

トマトも品種により、色付き、栽培数が異なるため、こちらも収穫体験数、販売数に制限はありますが、無料の体験や見学などもあり、チラ寄りスポットとして、ぜひお立ち寄り頂けると嬉しいです。

基本は日曜だけ収穫体験を開催しておりますが、それ以外の曜日は一度ご連絡下されば、収穫体験可能です。
万一直接お越し頂いた場合でも、農園入口から、園長もしくはstaffの姿が見えましたらお気軽にお入り頂き、お声がけください!
ただ、出荷などで不在にしている場合があります。
その際はお電話でお問い合わせください。(運転中、出荷中などで出られない場合はあります)

不定休ですが、あらかじめお休み頂く場合はブログインスタにてご案内致します。
また急なお休みなどはお知らせできない場合がありますので、一度お電話でお問い合わせ頂けると幸いです。

何度かお問い合わせ頂いております所在地ですが、ブログでは本編(テーマは農園だより)の記事内に詳細、地図を毎回掲載致します。
ただ今回の放映を受け、Googleマップにも掲載致しましたので「丹羽農園ささやきファーム」で検索して頂くと確認頂けますので、ぜひご活用下さいませ。


丹羽農園ささやきファーム◆

所在地:岐阜県山県市高富430-1
電話番号:080-4547-9838
営業日時:毎週日曜日午前10時から15時まで(日曜日のみ予約不要)
                    月~土はお電話にて要予約(午前10時から午後15時までの間でご予約お願いします)




お車でお越しの方:
東海環状自動車道関市広見インターから西へ、山県市街方面(山県市役所方面)に向かい10分程。山県市内「衣笠製麺」から北に500メートルのところに白と透明のビニールハウスがあり、そこが農園です。

公共交通機関でお越しの方:
岐阜バス  JR岐阜駅12番のりば 岐阜女子大線N73岐阜女子大行き
岐阜バス  JR岐阜駅12番のりば 高美線N72中濃庁舎行き
岐阜バス  名鉄岐阜(神田町通り)4番のりば 岐阜女子大線N73岐阜女子大行き
岐阜バス  名鉄岐阜(神田町通り)4番のりば 高美線N72中濃庁舎行き

上記いずれかで乗車「森(山県市)」バス停下車。西に100m「衣笠製麺」を北へ500m。白と透明のビニールハウスが目印です。