入梅の候、皆様如何お過ごしでしょうか?


こんにちは!sasayaki blog staffです!


いよいよ梅雨入り。雨乞いばかりしていた園長とstaffにとっては待ちに待った季節です。

今日はしっかりとした雨…(*^-^*)作業が…

…ラ…ク!(σ≧▽≦)σ

イェイ♪ヽ(´▽`)/


ようやく田植えはじめました。


園長の赤と白の田植え機。この子はクボタ製です。
動力付田植え機を最初に開発したのはイセキだそうです。
園長も小学生の頃は、手植えで田植えしていたそうで、本当に大変な作業だったようです(^o^;)

田植え機は農家にとって過酷な作業軽減をもたらしただけでなく、兼業農家が増えたのも田植え機がきっかけだとか。

日本のモノづくり技術は、本当に素晴らしいですねっ(*≧∀≦*)


staff田植えの様子も初((o(^∇^)o))

まぁ、何もできることはなく、園長を遠くから見守るだけですけど(;´∀`)



軽トラに苗を積み、いざ田んぼへ!
園長、軽トラも似合いすぎです(* ̄∇ ̄)ノ

たんぼに着いたら、苗を板に移しまして

田植え機にセットします!


苗に「さぁ、広いところにお引っ越しだよ」と園長。
全ての作物に愛を~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


田植え機に苗をセットします


芝生みたいでもふもふ


もふもふ2号、行きまーす!


もふもふ3号も行きますっ!


もふもふ4号もセットします!


「行ってくるぜっ」とカッコよく振り向く園長(  ̄ー ̄)ノ

しかし…

水多すぎて、苗が埋もれてる~(;´д`)


確かに…( ´△`)

そんなわけでこの日は断念。

水が少し引いた翌日に改めて

田植え機、ほんとに等間隔に苗を植えていきます!


順調に田んぼを進む


園長の通ったあとに苗が(*≧∀≦*)


田んぼの風景になりました!(゜∇^d)!!


まだまだハツシモちゃんの田植えは先になりますので、今回はコシヒカリちゃんだけ。

機械がやるとは言え、やはり田植え機操作や植える量もあり、簡単な作業ではないんだなぁ…と農家の大変さをひしひしと感じるstaffです。


次回予告


あの癒しの空間も…キタ━(゚∀゚)━!

皆様今日も1日健やかにお過ごしくださいませ!




丹羽農園ささやきファーム◆

所在地:岐阜県山県市高富430-1
電話番号:080-4547-9838
営業日時:毎週日曜日午前10時から15時まで(日曜日のみ予約不要)
                    月~土はお電話にて要予約(午前10時から午後15時までの間でご予約お願いします)




お車でお越しの方:
東海環状自動車道関市広見インターから西へ、山県市街方面(山県市役所方面)に向かい10分程。山県市内「衣笠製麺」から北に500メートルのところに白と透明のビニールハウスがあり、そこが農園です。

公共交通機関でお越しの方:
岐阜バス  JR岐阜駅12番のりば 岐阜女子大線N73岐阜女子大行き
岐阜バス  JR岐阜駅12番のりば 高美線N72中濃庁舎行き
岐阜バス  名鉄岐阜(神田町通り)4番のりば 岐阜女子大線N73岐阜女子大行き
岐阜バス  名鉄岐阜(神田町通り)4番のりば 高美線N72中濃庁舎行き

上記いずれかで乗車「森(山県市)」バス停下車。西に100m「衣笠製麺」を北へ500m。白と透明のビニールハウスが目印です。