今日から12月。
またぼちぼち走っていきます。
疲労抜きも兼ねて、㎞6分以上かけて走りました。4㎞ほどですが。
まずはアップデートから。

アドレナリン出まくりの若者集団は、きついと言われている、中間点過ぎの激坂前に失速していきましたが、想定よりも早く疲れが来たんでしょうね。

ガーミンより。
中間点を過ぎた辺りで有森さん登場!
さすが有森さんです。ランナーの心理をよくわかっていらっしゃる、絶妙な応援ポイントでした。
私はDブロックスタートなので、後ろから抜かれることがほとんどありませんでした。
勝手に自分目標を立てて
「なるべく後ろからのランナーには抜かれないぞ!」
と息巻いていました。
そのマイプライドを噂の激坂でも遺憾なく発揮し、ぐんぐん進んでいきます。
思えばこの辺りは先ほどちぎれていった若者集団と同じ状況だったのかもしれません。
登りで抜かされなかったため、かなり気分よくその後もいいペースで進むことができました。

なかなかいい感じで走れているな、と思っていたら突然やってきました。
2週間前、20㎞走をしたときと同じような鈍い痛みが右膝に到来。
いつかは来るだろうと予想はできていましたが、
「想定よりも早い!」
と右膝に喝を入れました。
なんだか力が抜けていくような痛みで、28㎞辺りはラップタイムが落ちています。
フルマラソンの消耗は想定よりも早く体に来ていたのです。
この時点で
「このままでは…………まずすぎる。」
かなり不安にかられました。

激坂を登り終え、河口湖から西湖の周りを回って右膝の痛みに耐えながらまた登ってきた激坂を下ります。
このままではまずいと思い、これまた想定よりも早く、ゴールドメイタンを投入。
下り坂の力も借りてなんとかラップを戻しにかかります。
さらには今までほとんど後ろからのランナーには抜かれていませんでしたが、この辛くなったタイミングで、一人のランナーが颯爽と駆け抜けていきました。
いい勢いだったので、もう潰れてもいいから付いていくことを決めました。
結果的にはこの人がいなかったら私のサブ3.5は達成できませんでした。
一番自分が辛かった区間をなんとか乗りこえて終盤戦に差し掛かります。
次回、後半のビルドアップでランナーをごぼう抜きは気持ちがいい?です。
本日の走行距離
4.1㎞
今月の走行距離
4.1㎞

にほんブログ村
またぼちぼち走っていきます。
疲労抜きも兼ねて、㎞6分以上かけて走りました。4㎞ほどですが。
まずはアップデートから。

アドレナリン出まくりの若者集団は、きついと言われている、中間点過ぎの激坂前に失速していきましたが、想定よりも早く疲れが来たんでしょうね。

ガーミンより。
中間点を過ぎた辺りで有森さん登場!
さすが有森さんです。ランナーの心理をよくわかっていらっしゃる、絶妙な応援ポイントでした。
私はDブロックスタートなので、後ろから抜かれることがほとんどありませんでした。
勝手に自分目標を立てて
「なるべく後ろからのランナーには抜かれないぞ!」
と息巻いていました。
そのマイプライドを噂の激坂でも遺憾なく発揮し、ぐんぐん進んでいきます。
思えばこの辺りは先ほどちぎれていった若者集団と同じ状況だったのかもしれません。
登りで抜かされなかったため、かなり気分よくその後もいいペースで進むことができました。

なかなかいい感じで走れているな、と思っていたら突然やってきました。
2週間前、20㎞走をしたときと同じような鈍い痛みが右膝に到来。
いつかは来るだろうと予想はできていましたが、
「想定よりも早い!」
と右膝に喝を入れました。
なんだか力が抜けていくような痛みで、28㎞辺りはラップタイムが落ちています。
フルマラソンの消耗は想定よりも早く体に来ていたのです。
この時点で
「このままでは…………まずすぎる。」
かなり不安にかられました。

激坂を登り終え、河口湖から西湖の周りを回って右膝の痛みに耐えながらまた登ってきた激坂を下ります。
このままではまずいと思い、これまた想定よりも早く、ゴールドメイタンを投入。
下り坂の力も借りてなんとかラップを戻しにかかります。
さらには今までほとんど後ろからのランナーには抜かれていませんでしたが、この辛くなったタイミングで、一人のランナーが颯爽と駆け抜けていきました。
いい勢いだったので、もう潰れてもいいから付いていくことを決めました。
結果的にはこの人がいなかったら私のサブ3.5は達成できませんでした。
一番自分が辛かった区間をなんとか乗りこえて終盤戦に差し掛かります。
次回、後半のビルドアップでランナーをごぼう抜きは気持ちがいい?です。
本日の走行距離
4.1㎞
今月の走行距離
4.1㎞

にほんブログ村