☆着付けレッスン無事終了☆ | きもの さゝ谷のブログ

きもの さゝ谷のブログ

◇◆◇きもの入荷状況ご案内、着付けレッスン、御着付、きものイベントのご案内などお伝えしております◇◆◇

静岡県三島市中央町4-21 オスト三島1F
TEL055-981-1206(OPEN11:00ー18:00) 

こんにちは四つ葉


以前ブログでご紹介した着物ビギナーM様の着付けレッスンが、本日無事に終了しました。


初回時にご購入いただいた5レッスンチケットご使用で、予定通り5回で着付けを習得なさいました!




M様は講談を始められたそうで、その際にお召しになるお着物と半幅の文庫結びを


習得なさることが今回の目標でした。


もちろん、着物の種類、たたみ方、帯の種類などほとんど予備知識がない中でのスタート。


5回レッスンの内訳は以下の通りです。


①最低限必要なきものの基本知識、補正の話、着物のたたみ方・・・


②・③肌着から着物の着付けまで


④半幅帯の結び方、着物着付けから半幅帯結びまでひと通り


⑤着物から半幅帯結びまでひと通り、細かなポイントの修正


以上、各1時間レッスンを5回で終了です。



ご覧のとおり、大変きれいに着れるようになりました100てん


あとはひたすら回数を重ねていくだけですね音譜


頑張ってください!!

講談も上達したら半幅帯からお太鼓結びに変えたいとのことですので


改めてお太鼓結びだけレッスンにいらっしゃるようです桜


目標があるので楽しみですね~



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



中学・高校ととても仲良しだった友人が遊びに来てくれましたあげ


中学を卒業しばかりの息子さんと、もうすぐ成人式を迎えられるお嬢さんがいるんですね~


しっかりと地に足の着いた人生をおくっている彼女がとても大人にみえましたきら


その友人からいただいたお菓子でコーヒータイムスマイル



このマグカップ、20代の頃に東京でふらりと立ち寄った陶芸家の個展で見つけたんです。


いまやその方のお名前も忘れてしまいましたが、この作品に一目ぼれして購入したのを


よく覚えています。


一生懸命仕事をして、遊んで、気ままに好きな事をして過ごした20代。


ちょっと寄り道をした30代。


彼女はその間に子育てをし、立派に家庭を築いてきたんですよね。


中学・高校と同じように過ごしていた同級生でも、20代・30代の過ごし方が違うだけで


こうも人生が違うんだな~と、思い描いていた人生とはだいぶ違う人生をおくっている自分に苦笑い苦笑


まぁ、こんなものです(笑)。


りえ パンダ