ハワイに行くことをブログに書いたら何人かのブロ友さんからこれから行く予定があるとメッセージを頂いたので、今回の旅を準備から書いていこうと思います
9ヶ月の息子を連れての初めての海外
個人で航空券を手配せず、観光なしの航空券&ホテルのツアーを予約しました。
今の息子の体重は約8,5キロで航空会社によって規定は違うけど、
体重が10キロ未満であればバシネットというベビーベッドが借りれるので
予約時にリクエストしておく事をオススメします![]()
私達は往復ともにバシネットを使える事になり、最前列なので足が伸ばせて快適でした。
ただ、肘掛けが上げられないので授乳はちょっとしにくいかもです。
そして、離乳食を食べるお子さんならベビーミールをリクエストしておいてください![]()
今回ANAだったんですが、どちらも追加料金はかかりませんでした。
予約したあとは、パスポート申請
よく動くから写真撮るのが大変だったー![]()
横向き×陰が写るのも×背景が白でなくてはならないんですが
リビングの壁が白いのでバンボに座らせて何回か撮りました。
奇跡的に正面を向いてくれたのでその写真を採用。
5年パスポートなので手数料は6000円で、乳児の身元確認は健康保険証と母子手帳があればOK!
私達夫婦もパスポートが切れてしまってたので3人とも申請しました。
行く前から結構な出費。。。
そして、持ち物の準備♪
チビ太のものでスーツケースが半分埋まりました(^▽^;)
オムツ・おしりふき一個・ウェットティッシュ・離乳食・ミルク・哺乳瓶・哺乳瓶洗剤・ブラシ・爪切り・体温計・綿棒・洋服・おもちゃなどなど・・・。
おむつはいつも使う枚数×日数分持って行きました。
これが一番スーツケースを占領してたけど、減るものだから帰りのスーツケースのオムツの場所はスッキリ。
離乳食はキューピーの瓶と和光堂のレトルトタイプを持っていったけど
瓶はかさばるし重いから、レトルトの離乳食を小分け容器に入れて食べさせたほうが良かったかな?
それと、ハワイは肉類・肉エキスの持込みができないので
離乳食を選ぶのが結構限られました。
それと、いつも飲むベビー麦茶とミルクも日数分持参。
お水はホテルのミネラルウォーターで作りました。
服は基本半袖でしたが、冷房が効き過ぎてるお店が大半だったので
パーカーなど羽織るものは絶対持っていったほうがいいと思います。
私の方が体温調節できなくて、よくお腹壊してました(^▽^;)
現地で熱を出すこともあるかもしれないから、念には念をということで
小児科のかかりつけ医から解熱剤の座薬を出してもらいました。
万が一何かあってもワイキキのプリンスカイウラニに日本語が話せるスタッフがいるクリニックがあるので安心です![]()
息子の日焼け止めは現地でエルバビーバのチルドレンサンスクリーンを日本から予約して購入。
22$で日本で買うより1000円以上安かったぁ。
便利だったのがオムツが入る大きさのビニール袋やジップロック。
オムツの処理、離乳食を持ち歩くとき、何かと役に立ちました♪
それと、普段使うベビーシャンプーは泡タイプなんですが、
大きくて持っていくとかなりかさばる為、100均にあった小さいボトルを購入して入れて持っていきました。
大人達の持ち物で役立ったものは、麦茶パックとこちらも100均で購入したスリッパ。
ハワイだと日本のお茶が高いし、普段麦茶をよく飲むのでABCストアで1リットルの
ミネラルウォーターを購入して麦茶パックを入れて飲んでました。
それと、私達が宿泊したホテルはスリッパがなかったので、捨てて帰ること前提で
100均で買ったスリッパが重宝しましたよ♪
さてさていよいよ出発日当日です!!
前日からずっと緊張しっぱなし![]()
まるで結婚式の前日のようです(;´▽`A``
どうか無事、何もなく過ごせますように・・・。