ダニーボーイやっと見ることができました!

YouTubeに上げてくださった日テレさんには感謝です😊

ずーっとみたかったのでめっちゃ嬉しいです🤣


見て思ったのがこの曲でスケートって難しくないですか?(スケートびっくりするくらい詳しくないですが)


そして一番に思ったのは生の演奏での演技がみたいなということです。

曲の特性上音にぴたっと合わせるようなものではないですよね。

合わせすぎたら逆におしゃれじゃないような気がします。

ポイントポイントを半拍ずらす感じで😊

だからこそ即興のセッションみたいなものをみたいなと思いました。

むしろ振付は最初からない感じでセッションでも見てみたいです。


羽生くんも汗めっちゃかいてましたけど力の抜けたように見える舞いでしたよね。

それが曲の特性にも合っていましたし表現として苦しい感じでなく希望になっていたように感じました。

静かに魂が明るい方に向かっている感じで。

もう人がいない昔大切な人と暮らした思い出が詰まった懐かしい部屋の窓に、夕方すっと日が差し込んでいるみたいな。


私が感じ取ったものを全然言語化できないからこそ、

羽生くんにとってスケートが言語だと言うことがよく分かりました🥰


よく羽生くん見たら語彙力ゼロになるとかIQ3?の言葉しか出て来ないなど言っておられる方がいますが、スケート言語で受け取ったものを日本語に訳すの大変ですよね🤣

自らがスケート出来たら感じたことをスケートで表現できるのかもしれないとか思ってしまいました😅


そして、なんとカルミナ・ブラーナまで日テレさんアップしてくださいましたね!!

見るの楽しみです🥰