こんにちは

 

 

 

 


 

 

ヨガ・ピラティスインストラクターの

sayumiです。

 

 

 



 

 

最近体調はどうですか?

お疲れではないですか?

(突然!)

 

 

 


 

 

わたしは久しぶりに

頭痛がありました。

 

 

 



 

 

頭痛持ちで

長年悩まされていましたが、

 

 


身体の変化を

注意深く観察する癖をつけることで

 



頭痛になりそうなタイミングが

少しずつわかるようになってきました!

 

 

 

 



 

先日は

薬を飲むタイミングを逃し

苦しみましたが…!

 

 

 

 


 

わたしの場合は、

生理前後、肩こり、気圧の変化、

極度の緊張やストレスから

頭痛になる場合が多いです。

 

 

 



 

100%頭痛を起こさないようにすることは

なかなか至難の技ですが、



自分のなりやすいパターンを知る事で、

準備出来たり、予防したり出来ますよね。

 

 

 

 



 

 

自分の身体を注意深く観察する事は

とても大事です。

 

 




 

普段の生活の中で、

わたしたちの意識は外に向きがちです。

 

 




 

ヨガでは、

その外に向いている意識を

徐々に内側に向けて、

今ある身体や心の状態を観察していきます。

 

 

 



 

ポーズも

外からの見た目の形にこだわらず、



内側から、

自分が安定して

心地いいと感じる場所を

探すのがポイントです。

 

 



 

 

そうやって練習していくうちに、

日常生活においても

周りの変化にうまく対応し



自分自身が穏やかでいられる場所が

すぐ見つけられるのようになるのでは?

と思っています。

 

 

 



 

 



ヨガをすればするほど奥深く、

もっと知りたくなるのがヨガです。

 

 

 



 

今日もお読み頂きありがとうございますハート

では、またパー

om shantiお願い