7月11日 阪神7ー2DeNA(倉敷) | ジーニアスの阪神タイガース応援日記

ジーニアスの阪神タイガース応援日記

関西人。早大政経卒。慶應義塾大学ビジネス・スクール遠隔セミナー修了。
またの名を二代目秩父宮浩仁親王と申します。
7つの会社を渡り歩き、40代で上場企業の経営企画室長になったキャリアビルダー。

4年ぶりに倉敷で行われたゲーム。

阪神タイガース、快勝しました!

先月のロッテ戦以来の連勝です。

勝ちは青柳投手。

7回2失点の好投で約2か月ぶりの勝利です。

負けは笠原投手でした。

青柳投手は二軍調整からの復帰登板ということで、立ち上がりが心配されたのですが、3回までパーフェクトピッチング。

今シーズン課題のコントロールも問題ありませんでした。

7回を投げて球数も約80球と、余裕を持っての降板となりました。

オールスター後のシーズン後半戦を考えると、エースの復活はタイガースにとって大きいですね。

打のヒーローは木浪選手。

2本のタイムリーを含む3安打5打点と大爆発。

また、この日も1番打者として起用されたルーキー森下選手も2安打1打点と、2人で近本選手の不在を補う大活躍を見せました。

最近のタイガースはロースコアのゲームが続いていたので、ひさしぶりの大量得点でまさに快勝でした。

投打がかみ合えば、また5月のような大型連勝も夢ではありませんね。

ひとまずDeNAとの首位攻防3連戦の初戦を勝利で飾ることができました。

2戦目からは甲子園に戻ってDeNAと戦います。

水曜日の予告先発は大竹投手。チームの勝ち頭です。

対するDeNAの先発はバウワー投手。

バウワー投手には前回ハマスタでやられてますので、今回は甲子園でやり返したいですね。

大竹投手の好投と、打線の奮起に期待します。

余談ですが、いま阪神OBのマートンさんが来日中で、水曜日に甲子園の試合を現地観戦されるそうです。

私はマートン選手のファンだったので、タイガースの選手たちがマートンさんの前で勝利する姿を見てみたいですね。

むかし大阪の梅田を歩いていたら、マートン選手を偶然お見かけしたことがありました。

とっさのことで驚きましたが、とりあえずマートン選手に声をかけて握手してもらいました。

試合では時に感情をあらわにするマートン選手でしたが、実際にお会いするととてもおだやかで紳士的な印象の方でした。

サインをもらっておけば良かったなあと、後で思いましたが、マートン選手に実際にお会いできて良かったです。

マートン選手と握手した後、私はマートン選手の好物だった牛丼を食べました。

あれから何年経ったのだろう?

今となっては全てが良い思い出です。