クローバークローバークローバー大阪府寝屋川市の和める個人の小さなきもの教室
「ささらきもの着付け教室」の三木やすよです照れ

 

教室のこと、きもののそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いくださいませ。クローバークローバークローバー

 

ささらきもの着付け教室」のホームページ

 

 

【教室レッスンメニュー】 (2024.1)

 

着物のお稽古をされたい方、ご興味ある方、大阪府寝屋川市の自宅教室随時いつでもお迎えいたしております。

ご縁を大切にしたいと思います。

 

 

お好きな日時(スケジュールの空欄のところ)、お稽古したいコースや単発レッスン、これだけ教えて欲しいなど、ご相談して下さればできるだけご要望にお応えいたします。

ホームページやパンフレットに載っていないものでも構いません。

 

お仕事や子育て、介護などで決まった時間が取れない方に、喜んでいただいています。

 

 

「ささらきもの着付け教室」の特徴

メモ着物について基礎から丁寧にお伝えいたします。
メモ全くの初心者さんでも安心してパーソナルから3名様までの安心の教室です。(ほぼパーソナルレッスン♫)

メモ昔習ったことはあるけど忘れてしまった方、どんな方法でも大歓迎です。
メモ一般的な着付け道具を使っての手結びです。特殊な器具は使用いたしません。

メモ着物のさまざまな相談にものります。
メモ着物のお手入れなど、着物を着用した後のこともお伝えいたします。

 

 

❑場所:大阪府寝屋川市の自宅教室

京阪寝屋川市駅から約徒歩16分 (寝屋川市立エスポワール近く)

 

❑レッスン日: スケジュール表からご確認ください。(月~日)

❑時間:

午前クラス:10時~12時  

午後クラス:13時30分~15時30分

 

*自宅教室のため、教室の住所はお申し込み確定後にお知らせいたします。

 授業料は当日現金もしくはお振込みです。

 

*ご欠席の場合は、必ず前日までにご連絡ください。 振り替え日などのご相談も承ります。

 

 

 

 

 

 

着装(着方、着付け、単発レッスン)

 

着物の着方コース(自分で着る)では、全くの初心者さまから少しは着れるけど自信がない方、もう一度はじめからしっかり習いたい方、7回でお太鼓結びができるようになります。

体験レッスンもご用意していますのでご安心してお決めください。

 

【体験レッスン】

 2,500円/1回のみ・120分 

 

 きものは習ってみたいけど、何が必要なの?先生はどんな人?方法はどんな感じかな?と思うのはごく当たり前のこと。

まずはどのように着ていくか体験していただきます。納得がいきましたら、一緒にお稽古いたしましょう。

 お持ちの小物やきものがある方はお持ちください。お使いいただけるかどうか、不足はないか、また着付小物の名称や揃え方も説明させていただきます。

お持ちでない方はお貸出しもできますので、お伝えください。

 

image

 

 

【なでしこコース】 着方(初級) (きものを自分で着てみましょう!)

 全7回  月3回~4回  120分/1回  38,500円 

 

 きものが初めての方向けのコースです。

半衿付けから始まり、着物の着方、名古屋帯によるお太鼓結びや半幅帯の結び方もいたします。また、きものまわりの基礎知識もお伝えいたします。

 着ていて楽に過ごせるようなシンプルな方法を追及していますので、3回目からは着物を着て帰ることができます。

また、お太鼓結びなどのテキストもお渡しいたしますので、忘れそうになっても思い出せるようにしています。

 

1、半衿の付け方、下着(補整)の付け方、長襦袢のたたみ方

2、長襦袢の着方、着物の着方、着物のたたみ方

3、長襦袢の復習、着物の着方、半幅帯の結び方

4、着物の着方、名古屋帯によるお太鼓結び

5、着物の着方、名古屋帯によるお太鼓結び

6、着物の着方、お太鼓結び、着物を着た時のマナー

7、着物の着方、お太鼓結び、装いの基礎知識

 

※授業で貸出できる着物や帯もありますので、事前にご相談ください。(無料)

 

 

 

【花うさぎコース】 着方(中級) (礼装からカジュアルも着られるように!)

 全7回  月3回~4回  120分/1回  38,500円 

 

 花うさぎコースでは、二重太鼓の結び方など一歩進んだ着方を練習していただいています。

袋帯の二重太鼓は、名古屋帯のお太鼓結びと同じく基本中の基本の結び方であり、多く結ぶ結ばれる帯結びでもあります。

これさえキッチリと結べれば、どなたかに着付けしてもらわなくても大丈夫。

また、カジュアルな“つの出し”の結び方の練習もいたします。

 教室では、なでしこコースから背中で帯の形を作っていく方法をとっていますが、前結びの方法も知っておきたいという方のために、特別な道具も使わずにお伝えいたします。 

最終的には自分のやり易い方法が選べるカリキュラムにしています。

 

1、着物の着方、袋帯による二重太鼓の結び方(関東巻き)

2、礼装の着方(訪問着の説明)、袋帯による二重太鼓の結び方(関西巻き) (訪問着がなくてもOK!)

3、礼装の着方(留袖の説明)、袋帯による二重太鼓の結び方 (留袖がなくてもOK!)

4、着物の着方、名古屋帯によるつの出しの結び方

5、着物の着方、袋帯によるつの出しの結び方

6、総復習、苦手克服 (前結び)

7、着物の着方、二重太鼓の結び方、お手入れの基礎知識

 

 

 

 

 

着付け(他装)コース8回では、基礎からしっかりお伝えしますので、人に着装する不安がなくなり、いろいろな着物への対応ができるようになります。

 

【着付けコース】 (他人に着せてみましょう!) 

 全8回  月3回~4回  120分/1回   44,000円 

 

 人に着せてみたいという方向けのコースになります。小紋や訪問着、留袖までの紐による着付けのレッスンができます。

 また、他装をすると着物の構造が客観的に見られ、自装にも生かせます。

ご身内やいずれ他の方にも着せていきたいという方にはオススメです。

 

1、セットの仕方、下着・補正のつけ方、長襦袢の着せ方

2、着物の着付けまで

3、着物の着付け、半幅帯の結び方

4、着物の着付け、名古屋帯の結び方(結ぶ方法)

5、着物の着付け、名古屋帯の結び方(捻じる方法と折る方法)

6、着物の着付け、袋帯の結び方

7、着物の着付け、袋帯の結び方

8、着物の着付け総仕上げ

 

image

 

 

 

着付けコースが終わった方や他で着付けを習った方向けに、振袖の着付けコース(3回以上)もあります。

3回は最低限ですので、追加レッスンも承っております。

 

【振袖の着付けコース】

「着付けコース」終了者、着付け経験者、お家でも練習していただける方向け

 3回 120分/1回  18,000円

 

 振袖の着付けと帯結び1種の徹底特訓です。

ご希望の結び方をひとつ練習して、すぐに実践できるようにします。

お家でも練習していただく前提の最少3回です。

お嬢様やお知り合いの方に近々着せたい方に。

 

1、振袖用の補整・長襦袢の着付けから袋帯の変わり結びまで

2、振袖の着付けと袋帯の変わり結び

3、振袖の着付けと袋帯の変わり結び、振袖のマナー

 

image

「着付けコース」「振袖着付けコース」は追加レッスン6,000円/1回も承ります。

バレンタインチョコ着方コース、着付けコースの方には習いっぱなしで忘れてしまわないように、帯結びのプリントと着装動画もプレゼントしています音譜

 

 

 

 

単発レッスン

全て5,500円 120分/1回

 

●浴衣の着方と半幅帯レッスン 

 浴衣の着方とご希望にそった半幅帯の帯結びのレッスンです。(こちらのみ 3,500円

 

●おさらいレッスン(ブラッシュアップレッスン)

 自装のリクエストレッスンです。

長い間きものを着ていなくて忘れてしまった方や、スッキリきものを着たい方に。

ご自分の方法で結構です。無理やり方法を変える必要はありません。 やり方や使う物はそれぞれ違っても、理論は同じ。

取っておきのコツやアドバイスで納得の着姿に。

 

●女袴の着付け (テキスト付き)

 女性の卒業式の定番となってきている袴姿。

着付けるのも、ご自分で着るのも、以外に簡単にできます。

最近は女袴に二尺袖のきものが一般的ですが、お持ちの振袖、訪問着、付け下げ、色無地、小紋、紬などを合わすこともできます。

image

 

●半衿付け教室

 きもの姿で目立つところは半衿と足袋です。

汚れのないパリっとした白衿は凛として美しく、衿に色を入れれば、顔色が明るく変化したり、

刺繍衿を付ければ、重ね衿を入れた時よりも豪華になったります。

半衿一つ変えるだけで、同じきものの雰囲気も一変します。

 

 半衿は着用前に汚れていないか、黄ばんでいないかチェックしましょう。

呉服屋さんでお願いすることはできますが、邪魔くさいです。自分で付け替えることができるようになりましょう。

 

●短い名古屋帯のお太鼓結び(動画付き)

 名古屋帯が短くて上手く形作れない、手先が足らない場合の自装のお太鼓結びの方法です。応用すれば他装も出来るようになります。

 

●七五三女児祝い着着付け (テキスト付き)

 七五三7歳女児祝い着の着付けを、着物の知識がない方にも名称をお伝えしつつ練習していきます。お子様ですから、着崩れた時はどうしたら良いかもお話しします。

 

 

 

 

 コーディネート相談

お持ち込み相談  5,000円  1時間~2時間

 

 結婚式に出席する、入学式・卒業式がある、お茶会にお呼ばれするなど大切なお出かけの時に、どの着物を着て行けばよいか、必要な物は何かわからないなどのお困りに応えます。

 着物と帯のコーディネートや小物(帯揚げや帯締め)の組み合わせ、そしてコートは必要か、バッグや草履などもこれで良いのだろうかの不安を解消します。

 足らないものもお伝えいたします。

 

 

 

 

 

ささらきもの教室の特徴の座学 「きもの寺子屋」
お好きな1講座だけでも受講できます

 

初心者からきものをすでに楽しまれている方までのきものを基礎から学びたい方のための講座です。

 

全ての講座にオリジナルテキストをご用意しており、講座によっては教材もお渡ししていますので、見直して復習できます。

 

きもの寺子屋【知識講座】

・1講座8,000円 120分~150分

 基礎☆☆ 発展★★☆ 応用★★★

 (初心者は基礎★☆☆から受講されることをお勧めいたします。)

 

内容

1、きものの基礎知識(種類・格) ☆☆

 ・帯編 ・きもの編、きものの模様付け、はおるもの 

チョコ 現在使用されている、もしくは一昔前のきものと帯の種類、使われ方、見分け方、模様付けの違いなどをご説明いたします。また、男性のきものと女性のきものの違い、羽織やコートの使い分けもお話しいたします。

 

2、きものの季節、TPO、悉皆 ☆☆

 ・きものの季節感 ・TPO通過儀礼 ・きもののお手入れ方法(悉皆)

チョコ結婚式、七五三、入卒式、葬式などの通過儀礼のTPOや、着用後の基本的なきもののお手入れについて 

 

3、きものの寸法 ★★★

 ・マイサイズを知る ・きもの反物から構造を知る

チョコ 着物を縫うのではなく、各部分の特徴やどうしてこのようになっているかを知っていただくことによって色々な体型に応用していただけます。また、それを仕立て屋さんに希望として伝える事もできます。 

また、どなたからきものを譲ってもらうとき、リサイクルで購入するときは、どの部分チェックしなければいけないかをお伝えいたします。

着用している着物があれば参考にお持ちいただければより分かりやすいと思います。

 

4、紙で作る着物講座 ★★

 ・着尺模様と付け下げ模様の紙の反物から着物の形に

チョコ実際に着物を縫うのは大変でとても無理だけど、着物はどうなっているか知りたいという方のために、紙とハサミとのりで着物を作ります。繰り越しがどうやってできているのか(衿がどうやって抜けるのかも)、丈を出せるかを見る時はどこをみるのかも、実感してもらえます。

(持ち物:ハサミ、セロテープ、ステックのり、ものさし)

 

5、日本のきものの歴史 ★★

 ・歴史からきものの成り立ち、変遷を知る

チョコ 各時代の服飾の移り変わりを追いながら、文化や社会情勢が服飾に変化を与え、しきたりや約束ごとを生み出していくことを見ていきます。

服飾の変遷を知ることによって、着るもの(きもの)に対しての考え方がおおらかになり、今の時代に着ていく大切さが感じられます。

 

6、染と織1 ★★★

 ・素材(絹・麻・木綿など)の特徴や生地の組織の説明

チョコ 織物の学校で習うような事ですが、難しくはなく基礎的なことをいたします。三原組織を紙で作っていただきます!

すべての布の基本ですから、着物や帯を見分けるには絶対に必要なことです。知っておくと生地を適切に扱え、愛おしくなっていきます。

 

7、染と織2 ★★★

 ・糸の特徴や施される加工など

チョコ  実感していただけるように、様々な染織の資料を見ていただきます。ご自分のきものは何であるかわかる第一歩にもなります。

 

8、きものの文様 ★★

   ・各時代を経て現代へと受け継がれた文様について

チョコ  日本人は森羅万象、あらゆるものをデザイン化し、文様装飾として使っています。日本人の感性や美意識によってアレンジされ、祈り、願いといったものが凝縮された文様一つ一つの意味を知ることによって、より深みのあるきものの世界に浸ることができます。

代表的な文様を一つ一つ説明していきます。物語に出てくる文様の組み合わせなどもお話します。

 

9、きものの産地 ★★★

 ・重要無形文化財について ・伝統的工芸品について

チョコ 代表的な産地を特徴や歴史なども踏まえてご説明します。

古くから多くの地方で、各々風土の影響を受けて染物や織物が作られてきました。その中の主だったものを取り上げ、特徴や時代とともに変遷していく様子をお話しいたします。

 

10、家紋について ★★

 ・紋の格と種類、数と位置、入れ方など

チョコ 日本人のアイデンティティを表す家紋。紋の格と種類・数と位置・入れ方などの他に、天皇の紋である十六葉菊から、日本政府の紋章五七の桐のご説明もいたします。

 

11、きものカラーコーディネート講座 ☆☆

 ・きもの姿トータルの色の合わせ方

チョコ きものをカラーコーディネイトしていく方法として、色彩学の知識をベースに、きものの色を感覚ではなく理論としてご説明いたします。

色彩の基本からご説明しますので、まずはご自分で色が見極められるように色相環を作っていただきます。

 

12、組紐(帯締め)の選び方  ★★

 ・種類やTPO、季節による帯締めの使い方

チョコ 帯締めにはいろいろな種類や組み方があり、歴史があります。帯締めは小物ではなく重要な役割も果たします。それぞれTPOに合わせた使い方などを知ってコーディネートを楽しみましょう。

また、房のお手入れ方法などもお伝えいたします。実際にご自分の帯締めを見ながら受講されても楽しいです。

 

 

その他、きもの寺子屋(番外編)もありますので、ホームページからご参照ください。

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

【レッスン日の確定】

 

レッスンは随時スタートしていますので、ご希望の方はスケジュールをご確認していただき空欄のところのご希望日時、ご希望レッスン・講座をお問い合わせください

午前クラス10時~12時 

午後クラス13時30分~15時30分

 

申し込み順となりますので、よろしくお願いします。

(24時間以内に返答致しますが、システムトラブルなどにより返答のない場合はもう一度送信をお願い致します。)

 

もし予約されていてもご欠席の場合、前日までに連絡をいただけましたら振替日をご相談させていただきます。

 

 

 

[ご注意事項]

 

・授業の写真・動画撮影、録音はお断りいたします。但し、ご自分の着姿の写真撮影はOKです。

・ご欠席の場合は、お申込み後にお伝えするメールアドレス・電話で必ず前日までにご連絡ください。振り替え日のご相談もいたします。

・授業で貸出できる着物や帯もありますので、事前にご相談ください。(貸し出し料無料)

・コースでお申し込みお支払いいただいた方で、お稽古1回目の日から1年を経過しますと、お越しいただけていない授業分は無効になりますのでご注意ください。

また、お支払いいただいた授業料は、ご返金はできませんのでご了承下さい。

 

 
全くの初心者様から昔習ったことはあるけど忘れてしまった方、きものをもっと楽しみたい方、きものに興味をお持ちになられた方の応援をさせていただきます。

 

着物の事なら何でも気兼ねなくご相談ください。

 

 

 

ブーケ2詳しいことや気になることがある場合は、「ささらきもの着付け教室」のホームページでのご確認、またはお問い合わせください

 



 

 

 

よろしかったら、ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村