音楽が好きで、音が無いと生きてけない。
無音の作業が苦手で、絶対音楽を流しちゃう。
音楽を流せない時は、頭の中でガンガン流す。
セルフi-pod。
もしくは歌う、独り言みたいに歌う。一人のときは。
音の流れというか、音の配置って言うか。
そういうのを感じるのが好き。
なので、あんまり歌詞を噛み締めてない。
言葉は音の運びがキレイならいい、もうそれでいい。
意味とか、結構どうでもいい。
「この歌詞が泣ける」とか、意識して噛み締めてみれば、あるんだけど。
基本的に歌詞は音の一部で。
歌詞の深読みとか、あんましない。
私の中で、あんまり意味が無い。
音がきれいなら、もうそれでいい。
ってことに、最近気がついた。